将棋連盟文庫<br> 読みを鍛える7手詰200問

個数:
電子版価格
¥1,003
  • 電子版あり

将棋連盟文庫
読みを鍛える7手詰200問

  • 提携先に在庫がございます【僅少】
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    (※複数冊ご注文はお取り寄せとなります)
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫状況は刻々と変化しており、ご注文手続き中やご注文後に在庫切れとなることがございます。
    ◆出荷予定日は確定ではなく、表示よりも出荷が遅れる場合が一部にございます。
    ◆複数冊をご注文の場合には全冊がお取り寄せとなります。お取り寄せの場合の納期や入手可否についてはこちらをご参照ください。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A6判/ページ数 414p/高さ 15cm
  • 商品コード 9784839957353
  • NDC分類 796
  • Cコード C2076

出版社内容情報

将棋世界の人気連載「実戦に役立つ5手7手詰」から7手詰の問題を200問厳選。

将棋世界の人気連載「実戦に役立つ5手7手詰」から7手詰の問題を200問厳選しました。書籍化するに当たり、新たに解説を書き下ろしで追加しています。
本書のテーマは「読みのトレーニング」。
捨て駒の妙技を味わえる作意手順に加え、非常に難解な変化や紛れを含む中田章道七段の詰将棋は、終盤力向上に最適です。
一直線の読みではなく、実戦的な広く深く読む力を手に入れましょう。
奥深き7手詰、盤の裏まで読み尽くしてください。隠れた妙手順を発見する喜びとともに、着実な棋力アップを実感できるはずです。

第1章 2008年7月号~2009年4月号
第2章 2009年5月号~2010年2月号
第3章 2010年3月号~2010年12月号
第4章 2011年1月号~2011年10月号

【著者紹介】
1952年1月19日富山県富山市(旧八尾町)生まれ 1969年5級で(故)板谷四郎九段門 1976年四段、2007年七段 2004年、現役引退  詰将棋作家として有名で、各誌紙への発表数は約1万題。  著書「駒の詩」(将棋天国社)、「中田章道短編詰将棋代表作」「逆転の5手詰」「逆転の7手詰」「解いて役立つ5手詰200問」(日本将棋連盟)他。

内容説明

将棋世界の人気連載「実戦に役立つ5手7手詰」から7手詰の問題を200問厳選しました。書籍化するに当たり、新たに解説を書き下ろしで追加しています。本書のテーマは「読みのトレーニング」。捨て駒の妙技を味わえる作意手順に加え、非常に難解な変化や紛れを含む中田章道七段の詰将棋は、終盤力向上に最適です。一直線の読みではなく、実戦的な広く深く読む力が身に付くはずです。奥深き7手詰、盤の裏まで読み尽くしてください。

目次

第1章 2008年7月号~2009年4月号
第2章 2009年5月号~2010年2月号
第3章 2010年3月号~2010年12月号
第4章 2011年1月号~2011年10月号

著者等紹介

中田章道[ナカタショウドウ]
1952年1月19日富山県富山市(旧八尾町)生まれ。1969年5級で(故)板谷四郎九段門。1976年四段、2007年七段。2004年、現役引退。詰将棋作家として有名で、各誌紙への発表数は約1万題(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Kaz

4
この本好きやわあ。2016/05/03

Kaz

4
なかなか解き応えのある問題集でした。3手目、5手目の変化手順に妙味のある問題が多く楽しめた。2016/01/16

Kaz

3
早速再読。中段玉、入玉系の問題が弱点だということが判明。正解率は8割程度か。さすがに3回目は全問正解といきたい。2016/02/02

Kaz

2
さすがにこれだけ何度もやるとすらすらと解けてしまう。当分は、封印します。2017/10/02

Kaz

1
またやってもうた。2016/05/22

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/10051986
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品