出版社内容情報
オフィスや通勤電車で気軽に行える、ストレスを軽減するストレッチを解説。ストレスフルな現代のビジネスパーソン必携の一冊。
心と体は密接に関わりあっています。
心に大きな負担がかかると、胃が痛くなったり、頭痛がしたり、体調を崩してしまう人もいます。
しかし、逆に考えてみれば、身体的な負担を取り除くことで、心を元気にすることもできます。
本書はそんなストレスを消すのに役立つストレッチを解説する一冊です。
さあ、あなたもストレスフルな場面が多いオフィスや通勤電車で、気軽にできるストレッチを学びましょう。
心が元気になれば、仕事でバリバリ結果を残せます。
ストレスを消すストレッチは、現代のビジネスパーソンにとって、必須のビジネススキルなのです。
【著者紹介】
1974年、神奈川県生まれ。柔道整復師として延べ30万人の施術実績のほか、国際大会出場選手の帯同トレーナー、テレビ神奈川の情報番組にて健康コーナーを1年間にわたり担当。自身の治療経験から「対処療法ではなく根本療法でなければ真の健康にはならず」の思いに至り、株式会社ライフデザインを設立。医療事業として1日200人、年間6万人の施術に当たる「整骨院プロスタイルグループ」を開業。「治療家はもっとカッコよくなれる」の術者育成理念をもとに後輩の育成にも力を入れる。
内容説明
心と体は密接に関わりあっています。心に大きな負担がかかると、胃が痛くなったり、頭痛がしたり、体調を崩してしまう人もいます。しかし、逆に考えてみれば、身体的な負担を取り除くことで、心を元気にすることもできます。本書はそんなストレスを消すのに役立つストレッチを解説する1冊です。さあ、あなたもストレスフルな場面が多いオフィスや通勤電車で、気軽にできるストレッチを学びましょう。心が元気になれば、仕事でバリバリ結果を残せます。ストレスを消すストレッチは、現代のビジネスパーソンにとって、必須のビジネススキルなのです。
目次
第1章 正しい意思決定とストレスの関係
第2章 ストレスはなぜたまる?どう消せる?
第3章 心と体を軽くする、ストレッチの基本知識
第4章 忙しいビジネスパーソンのための時短・簡単「ストレスバスター・ストレッチ」
第5章 ストレッチのキモは「習慣化」にあり
最終章 今日のストレッチが未来を変える
著者等紹介
山内英嗣[ヤマウチヒデツグ]
1974年、神奈川県生まれ。柔道整復師として延べ30万人の施術実績のほか、国際大会出場選手の帯同トレーナー、テレビ神奈川の情報番組にて健康コーナーを1年間にわたり担当。株式会社ライフデザインを設立。「整骨院プロスタイルグループ」を開業(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
nizimasu
namunamuナムちゃん
マイナビ新書評価
たくーん
saru