内容説明
少しの見直しで「家事」がラクになる!苦手なひとも実践できる収納の仕組みづくり。著者の住まい・狭い2Kのスマートな生活動線を紹介。
目次
第1章 本多家の「家事」(日々進化するズボラ家事;時短家事のかなめ!めぐりのよいキッチン;散らかりやすいもの、たまりやすいもの;暮らしがはかどる情報整理;限りある時間を有効に使いこなすために)
第2章 家事がしやすい「お宅訪問」(段取りの工夫が詰まった家;家族が行動しやすい家;ワードローブの動線がよい家;料理がしやすいキッチンの家;小さい部屋ですっきり暮らす家;訪問先で聞いたおすすめ愛用アイテム)
第3章 家事のしやすい「家を建てる」(私が設計から関わった家;対談 家事動線のよい家とは?―建築家・伊藤裕子さん)
1 ~ 1件/全1件
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ミカママ
480
読み友さんのレビューより、初読では目が滑っていた著者のノート活用を知りたくて。わたし自身はダイエットノート(笑)とスケジュール帳は使っているが、ワードローブノートと旅行ノート…ぜひ真似したい。付箋やプリントアウトなんかをペタペタ貼っていけたらいいな。我が家は(日本の団地などと比較すると)大きいし、収納とかもバカスカあるので、そっちの方はあまり得るところなし。それでもやはり、こういうのはザッと目を通すだけでもヤル気もらえる。2024/08/01
ミカママ
396
こういう本を、あと何冊読んだらわたしは片付け上手になるのだろう。 2019/11/02
hisato
85
【図書館本】本多さんの本も3冊目になりますが、そろそろ買いたくなってきました。相変わらず写真を見るたびに、動きやすく整理整頓されているなぁという印象です。 遅ればせながら、大掃除を年明けから始めていたので、浮かす収納は早速取り入れてみています。割と効果ありで足元がすっきりすると部屋が広くなって見えますね。あとは収納を色々と改善していきたいので、やっぱりこの本買いたいなぁ…2017/01/02
パフちゃん@かのん変更
60
古くて狭い家を隅々まで活用し、清潔で暮らしやすい住まいにしていらっしゃるのはさすが。これを可能にするにはモノを厳選すること、創意工夫の精神。こまめな家事。ウチも古さでは負けないけれど広さは3倍くらいあるのに一向に片づかないのは・・・。見習いたいです。2016/09/22
たーさん💎💎
56
図書館本 この手の本、借りては読んで真似できるとこは参考にしてます。なかなかこんなスッキリきれいにはならないけれども。 マキタのコードレスの掃除機みんな使ってるけどやっぱりすぐ掃除できて便利そうだな~?でも今、普通の掃除機あるから買えないし~?2018/04/04
-
- 電子書籍
- もし、自分がブサイクだと思ったら 人と…