感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
りえ
12
この本良かったですよ~。イライラの原因;低血糖タイプ、鉄分不足タイプ、PMSタイプ、混合タイプの自己診断ができて、血糖値のグラフやGI値の表も見やすく、症状別にどの栄養素を取るといいのかきれいにまとめてあるしでメモやスキャンしまくりました。この本読んでからは、イライラしたときは体からの不調サインだと気づけるようになりました。おすすめ!2014/04/14
まろ
10
感情は脳で作られる。食事の時間30分前にプロテインを飲むとそのあとの食事の血糖が急上昇しない。これは外食する時に取り入れるといいかも。ただプロテインじゃなくてもチーズやゆで卵でも良いとのこと。鉄不足にはプルーンや葉物野菜と信じていたが吸収しにくくてあまり意味は無いらしい。お腹が空くと不機嫌になり手が震えたり力が入らなくなる低血糖と立ちくらみやめまいがある鉄不足と生理前に異常に眠くなるPMSと混合タイプでかなり栄養不足を実感。疲れやすいのも高タンパク低血糖で改善できるかなー2016/09/26
のり
9
イライラには種類がある。鉄不足タイプ、低血糖症タイプ、PMSタイプ、混合タイプ。イライラが起こる仕組みを知り、対処すれば感情をコントロールすることは可能。私は子どもの残飯を食べた上に、甘いものをちょこちょこ食べてしまうので、低血糖症タイプだと思いました。糖質過多のせいで、血糖コントロールがうまくいかず気分の波があるのかもしれません。食事ですべての栄養素を補うのは大変なので、サプリメントを購入しました。食事例を参考に、糖質制限をし、たんぱく質、ビタミンB・C・D、鉄を摂るよう心がけます。2015/11/25
パ
3
ごはんやパスタ大好き、甘いもの大好きな私は完全なる低血糖。腸の調子も絶不調(ラップみたいに韻を踏む)なので、甘いものを控えようと思いました。仕事中におなかすくとつい甘いものに手を出しがち。手軽なんですよね。ぱっと食べられそうなとこでチーズか…。さらっと読めてよかった。自分にできることから始めようかな。2014/06/19
Chestnut
0
糖質制限!身体が軽くなるかな。2016/12/22