内容説明
「白番」が武器になる!三連星、中国流、小林流…黒の戦法に、白はどう立ち向かうのか?すべての答えをこの一冊に収録!
目次
第1章 白番布石の5つの鉄則
第2章 三連星対策
第3章 中国流対策
第4章 ミニ中国流対策
第5章 星と小目のシマリ対策
第6章 小ゲイマジマリと小目対策
第7章 小林流対策
第8章 ケンカ小目対策
第9章 向かい小目の打ち方
著者等紹介
小松英樹[コマツヒデキ]
昭和42年3月4日生。愛知県出身。安永一氏に師事。56年入段、平成7年九段。昭和60年大手合第2部2等。62年第12期棋聖戦五段戦優勝。63年、平成4年新人王戦優勝。63年、平成2年新鋭戦優勝。平成元年六段戦優勝。平成2年、4年俊英戦優勝。平成6年第13期NECカップ優勝。平成20年通算700勝達成。棋道賞受賞4回。棋聖戦リーグ3回、名人戦リーグ1回、本因坊戦リーグ5回(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
添川
1
幽玄の間で小目を解禁したので再読。…と思ったら三連星対策に出てくる定石が曖昧だった…向かい小目の項目は読んでて目から鱗。2手目小目はそれだけで黒のいろんな布石を制限できる。星の外ガカリが前提のスモール中国流は打てないし、中国流も向かい小目から6手目で10の16下辺にヒラいてツメを誘った後左下隅をシマればいい(出典:スモール中国流)。相手が2連星の場合だけ4手目左下隅を星にして、5手目三連星なら下辺でこの本の三連星対策を打てばいい。白から布石を誘導できる手段があったのか…向かい小目とケンカ小目は研究しよう。2013/11/02
良さん
1
初心者は普通黒番で考えてしまうことが多いので、白番になると戸惑う。相手の手にどう対応していくかを5つの鉄則でわかりやすく解説。 【心に残った言葉】1ゆっくりした展開に持ち込む2弱い石を作らない3実利をしっかり稼ぐ4相手のミスをしっかりとがめる5模様は早めに荒らす(12頁)2013/09/28
lovekorea
0
現在日本棋院の五級。OGSでぼこぼこに負けまくってて辛いので、基本に立ち返るべくお勉強を開始。 白番と黒番ではその考え方そのものが大いに異なるのでは?と最近よく思っています。2021/07/31
-
- 和書
- 碁の打ち方教えます