目次
1 4つの作りおきと調味料(魯肉風煮豚そぼろ;魯肉風煮鶏そぼろ ほか)
2 野菜のおかず(豆腐干と香菜、枝豆のサラダ;きゅうりのサーチャー醤しょうが炒め ほか)
3 肉と魚介のおかず(ひき肉ときのこ、豆腐の皿蒸し;骨つき鶏肉と厚揚げの黒酢オイスターソース煮 ほか)
4 スープと麺(塩豆漿;押し麦肉団子のスープ ほか)
5 粉ものとごはん(台湾風クレープ;蛋餅 ほか)
著者等紹介
内田真美[ウチダマミ]
料理研究家。長崎で育つ。夫と娘の3人家族。雑誌、書籍、広告などで活動している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
1 ~ 1件/全1件
- 評価
-
かめやんの本棚
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
たまきら
31
読み友さんの感想を読んで。台湾が大好きなので、もう前書きから親近感がわきまくり!本格的でありながらも手軽に楽しめる作りおき屋ちょっとした味付けのコツの説明がとても良かったです。…ていうか、台湾にまた行きた~い!2022/03/06
シルク
15
見てるだけで、おいしい(●´△`●) ルーロー飯っぽいものの作り方とか、載ってる。けど、どれも、ビミョーに材料が無くて(パクチーとか八角とか台湾たけのことか…)、作れぬ。。そう言えば約20年前、学生時代を過ごした奈良で、3歳年上の親友が、台湾料理のお店に引っ張っていってくれた。JR奈良に至る大通りの、左手に、京劇の面をガラスにでかでかと描いた、ガイドブックにも「一癖ある雰囲気」と書かれてた小さなお店があった。そこで初めてルーロー飯食べて、「な、なんだ、この、人類の夢を形にしたよーな料理は!」と思ったのだ。2022/02/02
salvador
5
台湾ご飯が大好き!屋台や街中を思い出して色んな味も思い出した。豆腐干が好きだけど日本ではなかなか売ってないからより一層食べたくなる。台湾について書かれた巻末のコラムがとてもよかった。台湾の暮らしや文化、食べ物など、街の光景が浮かんできて、ますます行きたい!2021/02/19
こてひろ
3
台湾の夜市で食べたいものばかり。コロナの影響がにくい。そろそろ台湾で働きたくなってきた。2020/08/09
Kavi
3
急に大根餅を作りたくなって、ネットで調べて作ってみたが、なんだかもひとつ美味くいかない。ということで、正体が不明なネットでなくちゃんとしたレシピが載ってる本を購入してみようと思いこれを手にする。が、大根餅、のってなかった。けど、どれも美味しそうで作ってみたくなるレシピが多い。ちょっとだけメンドクサそうだけどね。大根餅が心残り。2013/02/08