高性能コンピュータ技術の基礎

電子版価格
¥1,991
  • 電子版あり

高性能コンピュータ技術の基礎

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 271p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784839937966
  • NDC分類 548.2
  • Cコード C3055

内容説明

マイコミジャーナル「コンピュータアーキテクチャの話」より再編成。高性能/低消費電力な設計に役立つ知識を提供。

目次

1 コンピュータの高性能化
2 複数命令の並列実行
3 予測に基づく投機実行
4 複数のプロセサで処理を高速化するマルチプロセサ
5 最近のマイクロアーキテクチャの発展
6 省電力設計

著者等紹介

Hisa Ando[HISA ANDO]
東京工業大学大学院理工学研究科電子工学専攻を卒業後、富士通に入社し、先端コンピュータの開発に従事。現在は、テクニカルライターとしてプロセッサやスーパーコンピュータ関係の報道や解説を中心に活動しており、マイコミジャーナルに「コンピュータアーキテクチャの話」を連載中。また、いくつかの大学で非常勤講師としてコンピュータアーキテクチャの講義を担当している。博士(工学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

kozawa

1
CPUとキャッシュ、バスとメモリ当たりを中心に、この10年の高速化で注目された技術から、マルチコア、マルチプロセッサでメモリやキャッシュを活かして高速化する技術について。紹介されている技術については仕組みを丁寧に解説しているので、素人はじっくり読まないと全部は理解出来ないが、そこまで高難度の話が書いてあるわけではない(コンピュータの基礎的アーキテクチャが分かってないとさすがにつらいかとは思うが)。2011/10/16

Megumi221

0
専門的すぎて理解できず2012/09/29

w_h_o

0
難易度高い。というか、難易度が低いところから高くて手が届かないところまで幅広い。ここまで苦労して高効率に設計しているのを無駄に使っている気がする。2011/09/10

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/3359238
  • ご注意事項

最近チェックした商品