- ホーム
- > 和書
- > コンピュータ
- > インターネット
- > オンラインストレージ、クラウドサービス
内容説明
話題のデジタルノートツールEVERNOTEを完全制覇。
目次
1 Evernoteを使い始める
2 Evernoteで情報を収集する
3 クライアントソフトから活用する
4 Webサイトから活用する
5 iPhoneから活用する
6 連携サービスでさらに便利に
著者等紹介
小山安博[コヤマヤスヒロ]
フリーランスライター。元PC系Web媒体編集者。その流れでPC、デジカメ、携帯電話、オーディオプレーヤー、セキュリティなどのテーマを中心に執筆活動を行う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
おらひらお
5
2010年初版。エバーノートの基本がまとめられた本です。僕はここからスタートですね。2012/06/20
GX
4
読書後、気に入ったフレーズは手帳などに書き写していたのですが、読み返すことは、ほとんどありませんでした。一方、Evernoteは、以前、少し使っていたのですが、活用方法が分からず、放置していました。最近、ようやく、スマホで、Evernoteが見れるようになり、入力はPCで、閲覧・検索は、スマホというパターンがまわるようになりました。なかなかいい調子です。2018/11/03
acesmile@灯れ松明の火
4
本当に基本の事しか書いていない本。Evernoteをこれから始める人用。既に始めていてある程度知っている人は次にコメントする「EVERNOTE 活用編」を読んだほうが良い。まぁ、この本を読まなくてもEvernoteを使っていればだんだんと分かってくる事しか書いてないので要らないんだけどw2010/12/02
Toshiの独り言
3
ITおたくの僕にとって、「無限大のクラウドサーバー人生のあらゆる記録をデジタルでのこせて、いつでもどこでも簡単検索で一瞬で取り出せる、という超ナマケモノの僕にとってドラえもんの四次元ポケットがてにはいる。との条件反射でワンクリックした流し読みしながらアカウント作成から活用法までサクサクできました。もはやエバーノート無しの人生に戻れないほど毎日活用しています。2012/03/25
Jiemon
3
Evernoteとは何ぞや? と思って読んだ本。facebookみたいに登録だけして後は使わないことになりそうな予感がする。まあ、この手のWeb2アプリは会社では使えないから、ひたすら個人専用。普段帰りが遅いし、家でPCを使って作業することもないから当面様子見。周りが騒ぎだしたら登録しよっと。2011/12/25