マイコミ新書
ほめたくない部下をほめる技術

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ 新書判/ページ数 206p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784839932282
  • NDC分類 336.4
  • Cコード C0236

内容説明

本書では、「ほめる」に関して上司が苦しみがちな状況で使える、3つの「ほめる技術」を用意した。(1)わざとらしいと思われずにほめる技術、(2)部下に人気の出る、ほめる技術、(3)直接ほめずにほめる技術。上司を楽にしてくれる本書の「ほめる技術」をきっかけに、元気な上司と部下を増やそう。

目次

第1章 部下を「ほめる」ことを強制する社会
第2章 「ほめたくない部下をほめる技術」は、なぜ必要なのか
第3章 わざとらしいと思われずにほめる技術
第4章 部下に人気の出る、ほめる技術1―ゴールを示す
第5章 部下に人気の出る、ほめる技術2―行動を引き出す
第6章 直接ほめずにほめる技術

著者等紹介

伊藤史[イトウフミト]
株式会社コーチング・ジャパン代表取締役。97年、慶應義塾大学法学部法律学科卒業。同年、エッソ石油株式会社(現エクソンモービル)入社。04年、社費派遣にて米国経営大学院修士(MBA)取得。同社退社後、屋外広告関連の新事業を立ち上げ、現職を含む関連事業の経営・投資に携わる。06年、日本総合研究所に入社。経営コンサルタントとして企業経営・マーケティング戦略の立案等に携わる。07年、同社退社、現職・関連会社の経営に関わる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

林 一歩

20
間口は実は広い私ですが、それでも褒めたく無い奴は褒めたく無い。2014/05/12

魚京童!

19
できない上司はどうすればいいのでしょうか?どれだけ上から目線なのだろうか。ほめたくない部下ではない。お前が無能なのだ。ちゃんと書いてほしい。お前が無能だからほめることができないし、嫌われていることを理解できないのだ。こんな本を読んだところで変わらないし、お前は無能なのだ。その社会から出ていくことをお勧めする。そんなことをちゃんと書いてほしい。もう終わりだ。革命を待つしかない。流れに掉さそう。もっとやれ!どんどんやれ!革命だ!宴会だ!どんちゃん騒ぎだ!一揆、一揆!!!2021/07/02

イチ

0
この本に「ほめたくない部下をほめる技術 」は書かれてません。書かれているのは「部下をほめずに、ほめたと同じ効果を与える技術」です。2009/09/17

kuroari

0
なんとなくタイトルが気になって、買ってしまった。長い間、企業経営や人材育成に携わってきた著者の、人間性や愛という精神論に終わらない「ほめる」技術教本。20代後半の、まだどちらかと言えば”褒められる”側の僕から見ると、確かに、こんな風にされたら嬉しいかも、とその有効性にうなずかされる。ただ紹介されている技術の数自体は少ないので、「ほめるHacks」みたいなものを期待すると、少し物足りなく感じてしまうかもしれない。2009/09/06

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/235308
  • ご注意事項

最近チェックした商品