内容説明
「この手は大きい、小さい」では漠然としていてよくわからない。片岡九段が、序盤から終盤までの一手の大きさを可能な限り数値化した一冊。
目次
序章(急場が大きい;模様の考え方 ほか)
第1章 根拠に関する手が大きい(次の狙いがあるかないか;厳しく臨む ほか)
第2章 実利の大きさを考える(受けるかどうか;二間の構えのときは ほか)
第3章 模様の大きさを考える(厚みを築いたら;どちらにヒラくか ほか)
第4章 応用編(無駄のない動き;戦いの中での判断 ほか)
著者等紹介
片岡聡[カタオカサトシ]
昭和33年生まれ。千葉県松戸市出身。榊原章二九段門下。47年入段、63年九段。51年大手合第2部2等。52年留園杯優勝。53年留園杯連続優勝。54年天元戦準優勝。56年棋聖戦五段戦優勝。同56年第25期首相杯準優勝。57年第7期新人王戦優勝、初タイトル。同57年第8期天元戦で加藤正夫天元を破り初の七大タイトル獲得。平成2年第12期鶴聖戦優勝。5年第26回早碁選手権優勝。6年第49期本因坊戦挑戦者。10年第31回早碁選手権戦優勝。大因坊リーグ11期、名人戦リーグ6期在籍。通算タイトル獲得数6。昭和54年棋道賞新人賞。57年棋道賞殊勲賞。平成8年棋道賞最多対局賞(66局46勝20敗)。14年通算800勝達成。19年通算900勝達成(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。