マイコミ将棋books
3手1組プロの技

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 205p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784839925512
  • NDC分類 796
  • Cコード C2076

内容説明

「こう行く、こう来る、そこでこう指す」3手ぐらいなら簡単そうにも思えるが、これが言うは易し、行うは難し。ここで大切なのは、いわゆる勝手読みに陥らないように注意すること。自分にとってもっとも困る手は何か。それが「こう来る」だ。その手に対してどう指すかをあらかじめ考えておく。これが将棋の上達には欠かせない。本書はプロの実戦の中から、そうした場面を3章に分けてとりあげた。

目次

第1章 3手1組歩の手筋(歩をうまく使うコツ;第1問~第25問)
第2章 攻めの3手1組(攻めのヒント;第26問~第63問)
第3章 しのぎの3手1組(しのぎのヒント;第64問~第86問)
おまけ 次の一手の舞台裏

著者等紹介

片上大輔[カタガミダイスケ]
1981年8月28日広島県広島市出身。1993年6級で森信雄七段門。1996年初段。2004年4月1日四段。2006年10月10日五段。第65期C級2組順位戦で昇級や第20期竜王ランキング戦4組で優勝など、今最も活躍している若手棋士。居飛車、振り飛車ともに使いこなすオールラウンドプレーヤー。2006年末より、棋士の日常をつづったブログ「daichanの小部屋」を公開中。東京大学出身(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

akihiko810/アカウント移行中

17
07年の棋書。プロの「3手の読み」の問題集。歩の手筋、攻め、しのぎの3章。  春日部将棋教室で、この本をテクストに、中盤を教えてもらった。ちょうど私レベル(アマ初段~)が中盤をステップアップするのには適した本。 プロでも、きれいな妙手というよりも、「基本手筋を応用した手筋」みたいなのが多く、実戦でかなり役に立つと思った。2025/06/06

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/720827
  • ご注意事項

最近チェックした商品