目次
第1章 「ムラの国際結婚」の歴史的・社会的背景
第2章 実態調査地域の特徴―新潟県南魚沼市の概要と外国籍住民の存在
第3章 結婚移住女性の適応と受容における諸問題―市民アンケート調査とその結果分析
第4章 結婚移住女性の適応過程のダイナミクス―国際結婚当事者の面接調査とその結果分析
第5章 農村社会における異文化受容力の形成―南魚沼地域の現状と展望
第6章 むすびにかえて
著者等紹介
武田里子[タケダサトコ]
新潟県生まれ。石打区・石打丸山観光協会職員、国際大学職員を経て、2009年日本大学大学院総合社会情報研究科博士後期課程修了。博士(総合社会文化)。現在、明星大学非常勤講師・放送大学非常勤講師・東京外国語大学多言語・多文化教育研究センターフェロー。杉並区交流協会企画運営委員、一般財団法人国際教育フォーラム評議員、多文化社会研究会幹事などを兼任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
-
- 和書
- 戦後思想の運命