出版社内容情報
日本人のタイ語学習者が共通しておかす間違いを整理し、正しい表現がマスターできるように工夫した画期的なタイ語の独習書。初心者も上級者も「目からウロコが落ちる」こと、うけあい。これでタイ語の実力が確実にアップします。タイ語の学習書は数多く出版されていますが、このような「日本人にとって」理解が難しい表現、間違えやすい表現について特に説明したテキストはありません。しかし、こうしたことをあやふやにしていると、いつまでたっても正しいタイ語をマスターすることができないのです。なぜ間違うのかを解説した類のない語学書です。学習しやすい二色刷り。練習問題、索引も充実させました。
第1章 基本表現
l 肯定
l 否定 l
否定文のまとめ
l 疑問 l
疑問文のまとめ
第2章 命令・依頼・禁止・助言・勧誘 の表現
l 命令 l
l 助言 l
第4章 比較表現
第6章 間違いやすい語順
第7章 その他の間違えやすい表現
練習問題
重要語句索引
私たちは、長年タイ語教育に携わっている間に、日本人のタイ語学習者に共通する間違いがいくつかあることに気づきました。それは、初級学習者だけではなく、長年タイで暮らした人やかなり流暢にタイ語を話せる人でさえ、平気で(それが正しいタイ語だと信じて)使っている「間違いタイ語」で、タイ人からすると、とてもへんなタイ語なのです。
日本人共通の「間違いタイ語」は、大別すると次の4つに分けられます。
① 日本語をそのままタイ語に直訳してしまうもの
② 日本語では同じ言葉づかいであってもタイ語では場面によって表現が違うもの
③ タイ語独特の言い回しで日本人には想像しにくいもの
④ 日本人には理解しにくい文法上の間違い
日本人が共通してこうした間違いを犯す背後には、日本人とタイ人の思考方法の違いが隠されているようです。また、大半の日本人が初めて触れる外国語は英語なので、タイ語の文法を英語の文法に置き換えて考えてしまうことによる間違いもよく見られます。
タイ語の学習書は数多く出版されていますが、このような「日本人にとって」理解が難しい表現、間違えやすい表現について特に説明したテキストはありま
せん。しかし、こう
タイ語の実力が確実にアップします。
内容説明
タイ語の学習書は数多く出版されるようになりましたが、このような「日本人にとって」理解しがたい表現、間違えやすい表現についてとくに説明したテキストはありません。そこで、日本人に共通した「間違いタイ語」を整理して、どこが間違っているか、なぜ間違うのかを解説しました。
目次
第1章 基本表現
第2章 命令・依頼・禁止・助言・勧誘 の表現
第3章 可能表現
第4章 比較表現
第5章 間違いやすい前置詞
第6章 間違いやすい語順
第7章 その他の間違えやすい表現
著者等紹介
赤木攻[アカギオサム]
長年、タイ学の教育・研究に従事する。大阪外国語大学名誉教授。日本タイ学会会長、日本タイクラブ代表。日本学生支援機構参与、東京国際交流館長
中島マリン[ナカジママリン]
高等学校卒業までタイで過ごす。早稲田大学第一文学部卒業。成蹊大学および昭和女子大学オープンカレッジのタイ語講師。各種国際会議通訳、司法通訳などをつとめる。タイで日本のコミック本を翻訳・出版
吉川由佳[ヨシカワユカ]
東京外国語大学タイ語学科卒業。バンコクで、タイ語の研鑽。その後、インドネシアに住む。帰国後、官公庁などのタイ語講師。裁判所、各種機関で通訳をつとめる。マレーシアでタイ関連の仕事に従事
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
YOCHAN
ががが
JUN2012
-
- 電子書籍
- ファウスト 1 岩波文庫
-
- 電子書籍
- お前ら全員めんどくさい!(2) メテオ…