アジアの現代文学<br> マニラ―光る爪

個数:

アジアの現代文学
マニラ―光る爪

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年05月18日 16時48分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 191p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784839600105
  • NDC分類 929.443
  • Cコード C0097

出版社内容情報

マニラに働きに出た恋人が消えた。青年は一人大都会をさまよう。スラムに必死に生きる若者たちの怒り、血と汗がにおうようなタガログ文学の傑作です。リノ・ブロッカが映画化して、すごい評判を呼びました。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Jessica

1
60年代、タガログ語文学の先駆け。 田舎から都会に出てきた青年、彼を取り巻く貧困層の人々の生活苦を嫌と言うほど綴っている。 あの国特有の暑さ、汚さ、筆者特有の卑屈さと淡々とした描写。当時現地でもベストセラー、映画化されるほどだったそう。 2022/07/23

悠里

0
フィリピンの田舎の若者が、恋人を探すために向かった都市部で搾取される現実を描いた話です。 一見、貧困を描いたベタな小説だと思って読みましたが、解説を読んでみるとフィリピン人特有の思考様式が随所に織り込まれている。 とくにアモック(英 タガログでフラメンタード)という捨て鉢になるある種の自殺が、圧倒的な外国からの圧力に晒され続けたフィリピン人の抵抗の形としてあり、それが今日にもある意味受容された反応として残っていることを学べました。2017/06/25

イワシ

0
「陽気すぎたんだよ、あいつ。いつも歌っているかそうでなきゃ口笛だろう。あの野郎、なに一つ悪いことのできるやつじゃねえがよ、たった一つの罪といやあ、こんなひどい所で、ちっとばかし陽気すぎたってことさ」2020/06/18

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/664822
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品