目次
本書の使い方と資格試験の案内
企業の活動と簿記の役割
簿記で使われる基本的な専門語(索引としても利用できる。)
会社を作る
簿記の概観―単純な会社による簿記の記録の説明
商品の購入・販売活動の記録
商品の管理と売上原価の計算
販売活動のバリエーション
掛取引の記録と資金の管理
手形取引の記録と資金の管理
支払資金の記録と管理
営業費の記録と管理
営業を支える固定資産の記録と管理
資金調達活動の記録と管理
資金運用活動の記録と管理
決算時の処理―決算手続きと開始記入、再振替
帳簿組織と伝票制
繰越利益剰余金と株主資本等変動計算書
本支店の会計
海外取引―外貨取引の記録
決算書の仕組みと読み方(財務諸表分析)
納税申告書の書き方と簿記の必要性―税務会計
著者等紹介
新田忠誓[ニッタタダチカ]
1977年一橋大学大学院商学研究科博士課程単位修得。1987年商学博士(一橋大学)。1994年一橋大学商学部教授。2008年一橋大学名誉教授。公認会計士第2次・第3次試験委員、不動産鑑定士第2次試験委員、税理士試験委員、財務会計研究学会会長、日本簿記学会会長など歴任。一般社団法人資格教育推進機構理事長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。