書の古典攻略ハンドブック―プロが教える

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 158p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784839387327
  • NDC分類 728.07
  • Cコード C2071

内容説明

臨書は、書の最も根本的な学習方法です。しかしながら、古典(手本)のどこをどう見て臨書すればよいかのポイントがはっきりしていなければ、臨書学習は実りあるものになりません。本書は、臨書学習が意義深いものとなるように、古典の表現の特徴と、それを再現するためのコツを、焦点を絞って紹介した古典解読のための参考書です。

目次

1 甲骨文字から小篆へ(殷・周・秦)
2 漢代の隷書(前漢・後漢)
3 王義之と六朝の書(三国~東晋)
4 北魏・隋の楷書(南北朝~隋)
5 初唐三大家から宋三大家へ(唐・宋)

著者等紹介

柳碧蘚[ヤナギヘキセン]
本名=斎藤登。1947年東京都生まれ。松井如流に師事。現在、財団法人毎日書道会評議員・企画委員・審査会員。社団法人全日本書道連盟参与。東京書道会理事。学習院大学・同女子大学・跡見学園女子大学講師
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品