出版社内容情報
≪本書の特徴≫
対象者の生活の場で展開される在宅看護技術においては、対象者やその家族だけでなく、住環境にも配慮した看護技術の提供が求められる。本書では、在宅看護の臨地実習で必要とされる看護技術の手順と根拠を「看護技術分解表」により示すとともに、療養者と家族のセルフケア能力を高めるための視点、協働する介護職のケア能力を引き出す援助の視点などを含めた内容とした。
≪本書の構成≫
序 章 在宅看護の考え方
1.在宅看護の対象とその対象
2.在宅看護の機能とその進め方
第Ⅰ章 在宅看護の基本技術
1.コミュニケーション
2.観察とフィジカル・アセスメント
3.在宅看護過程
4.家族アセスメントと家族支援
5.退院支援・連携・協働
6.社会的資源活用技術
7.ケアマネジメント
第Ⅱ章 日常生活援助技術
1.食事
2.排泄
3.清潔
4.衣生活
5.睡眠
6.移動
7.住まい・生活環境
第Ⅲ章 処置の伴う援助技術
1.吸引
2.吸入
3.気管切開部の管理
4.在宅経腸栄養法
5.在宅酸素療法
6.在宅人工呼吸療法
7.尿道留置カテーテルの管理
8.ストーマケア
9.腹膜透析
10.インスリン自己注射法と血糖自己測定(SMBG)
11.褥瘡の予防とケア
12.皮膚そう痒のスキンケア
13.服薬管理
14.感染予防
第Ⅳ章 疼痛管理と終末期ケア
1.疼痛管理
2.終末期ケア
3.死後のケア
付 録
1.生活援助用具ガイド
2.専門職間の共有化と連携について