感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
アキ
82
表紙は烏丸御池駅直結のエースホテル。隈研吾建築。旧京都中央電話局。隣接するカルチャースポット新風館にある本と野菜のお店OyOyのスープランチがお気に入り。今、京都はホテルの開業ラッシュです。ROKU KYOTO、パークハイアット京都、HOTEL THE MITSUI KYOTO、アマン京都と魅力あるホテルが目白押し。内藤廣設計の京都鳩居堂本店や聞香処での喫茶、HOSOO LOUNGEでのマカロン、両足院での杉本博司の襖絵、ZENBI鍵善良房KAGIZEN ART MUSEUM。今回は四君子苑を訪ねました。2021/10/23
♡ぷらだ♡お休み中😌🌃💤
55
伝統的なものと現代的なセンスが見事にマッチングする京都。いついかなる時も数寄心を刺激する街として進化している。本書は、建築・アート・宿・ショップ・食などその先の京都を知る最新シティガイド。購入して積読しているうちに期間限定の企画が終了していた。諦めきれずに、杉本博司さんが手がけた襖絵が展示されていた両足院に問い合わせると、再度展示する予定があるので月初めにはHPを確認してほしいと親切な返事。雑誌類は積読はやめようと思った。2021/12/09
サルビア
13
蔦屋書店内のシェアラウンジで時間待ちの間に読みました。京都に出来た新しいホテルの紹介がされていて一泊いくらなのかを調べながら読みました。一泊10万円以上のラグジュアリーなホテルもありましたが、一泊2万円以下のホテルもあったので泊まってみたいなと思いました。2024/02/13
noko
6
この夏私も行った京セラ美術館はリノベーションが済んで、カッコ良さが増した。青木淳さんの作品だと、この本で知った。中庭が活用される様になったのが素敵。京都は歴史も長いので名建築が多い。マンガミュージアムも、廃校を活用していて、懐かしさが残っている。南禅寺水路閣は何度ドラマで見たかわからないが、実際行くと感動する。東華菜館はシーフードが壁にデザインされてて、珍しい&西洋を感じる。レストランでは、ぎおん森幸が載ってて嬉しかった。ホテルは私には敷居が高く、どこも泊まれそうにないが、見ているだけで幸せな気分になる。2022/09/26
B.J.
5
京都検定2級合格。まだまだ勉強になります📚2023/06/17