出版社内容情報
鳥がらスープ、 オイスターソース、豆板醤…すべていりません!
中国の家庭で愛され続けてきた「本当の中華」はじめました。
まだ知らない「おうち中華」の真の美味しさをご賞味あれ!
noteのマガジン1万部発行!「おうち中華」で人気の中華料理愛好家・酒徒さん待望の初料理本!
すべてが「あたらしい」本当の家庭中華78レシピ掲載!
日本の「中華料理」と聞くと、「こってりしてる「味が濃い」「調味料が多い」「油っぽい」「胃がもたれる」などのイメージが先行しますが、中国の食卓に並ぶ家庭料理はすべてが「逆」。あっさりして、やさしい味で、調味料も少なく、油も少ないから、毎日食べるても身体が楽。そんな日本にまだ知られていない「本当の家中華」を紹介。
「古き良き中国の家庭料理」はこれまでのイメージを裏切る「あたらしさ」に満ち溢れた食の桃源郷だった!
内容説明
鶏ガラ、オイスターソース、豆板醤、すべていりません。話題の中華料理愛好家、初の書籍!中国で愛されている本場の家庭料理78品。
目次
第1章 塩の中華(肉末蒸蛋(豚ひき肉の中華茶碗蒸し)
小沙丁魚蒸蛋(シラスの中華茶碗蒸し) ほか)
第2章 醤油の中華(肉末蒸豆腐(豚ひき肉の蒸し豆腐)
肉末粉絲(豚ひき肉と春雨の炒め煮) ほか)
第3章 野菜の中華(拍黄瓜(きゅうりの冷菜)
涼拌茄子(蒸し茄子の冷菜) ほか)
第4章 茹でる中華(白切鶏(茹で鶏)
檸檬鶏(レモン鶏) ほか)
第5章 煮る中華(山薬蛋花湯(長芋のかき玉スープ)
西紅柿鶏蛋湯(トマトのかき玉スープ) ほか)
著者等紹介
酒徒[シュト]
中華料理愛好家。初中国で本場の中華料理に魅入られてから四半世紀、中国各地の食べ歩きをライフワークとしている。北京・広州・上海に10年間駐在し、2019年帰国。本場で知った手軽に作れる本格中華料理レシピを紹介するnoteの「おうちで中華」マガジンは、発行部数1万部超(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
あたびー
fukumasagami
たまきら
ユーユーテイン
panashe