CASA BOOKS<br> 片山正通教授の「遊ぶ」ように「仕事」をしよう

個数:

CASA BOOKS
片山正通教授の「遊ぶ」ように「仕事」をしよう

  • 提携先に在庫がございます【僅少】
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    (※複数冊ご注文はお取り寄せとなります)
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫状況は刻々と変化しており、ご注文手続き中やご注文後に在庫切れとなることがございます。
    ◆出荷予定日は確定ではなく、表示よりも出荷が遅れる場合が一部にございます。
    ◆複数冊をご注文の場合には全冊がお取り寄せとなります。お取り寄せの場合の納期や入手可否についてはこちらをご参照ください。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 309p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784838727629
  • NDC分類 914.6
  • Cコード C0095

出版社内容情報

武蔵野美術大学7号館401教室で行われている特別講義『instigator』。これからの新しい時代を作る若い世代に焦点を当て、佐野研二郎、VERBAL、蜷川実花、川村元気、山口一郎(サカナクション)といったクリエイターをゲストに迎えました!これらの講義内容を完全収録!!

武蔵野美術大学7号館401教室で行われている特別講義『instigator』。インテリアデザイナーの片山正通教授が、世界で活躍する憧れの先輩たちを招いて行われる大学講義は、毎回整理券を配らなければならないほどの熱狂ぶりを見せています。
本書は、これからの新しい時代を作る若い世代に焦点を当て、佐野研二郎、VERBAL、蜷川実花、川村元気、山口一郎(サカナクション)といったクリエイターをゲストに迎えました。

特別講義で先輩たちが教えてくれたのは、「遊ぶ」ように「仕事」をしよう、というシンプルなメッセージ。大学講義の常識を超えた豪華ゲストが登場する『instigator』は、片山教授の「僕がいま大学生だとして、誰のどんな話を聞いたら、これからの人生が有意義な時間に変わっていくのだろう?」という自身への問いかけからスタートしました。

講義では、「遊ぶ」ように「仕事」をしている扇動者(instigator)たちが、少年時代や学生時代をどのように過ごし、どうやって進路を決めたのか。そして、仕事に就いてからどんな転機を迎え、困難をどのようにして乗り越えたのか。その具体的なサンプルを提示していきます。これらの講義内容を完全収録すると共に、毎回会場に集う約500人の生徒たちが発する熱気や息づかいまでをも記録しました。

人生を楽しむこと=デザインを楽しむこと。   佐野研二郎
すべての軸は、人の心に刺さるかどうかです。  

内容説明

武蔵野美術大学にて著者が企画・ホストを務め、トップクリエイターをゲストに対談形式で行われる特別講義instigator。

目次

佐野研二郎―自分が楽しんでいればコミュニケーションも楽しくなる。人生を楽しむことが、イコール、デザインを楽しむことだと思っています。
VERBAL―音楽活動を始めたばかりの頃は迷ってばかりでした。でも、今ここにきて、自分は人と何かをつくって、人を楽しませることが好きだということが、ようやくわかったような気がします。
蜷川実花―格好いいと思ってシャッターを切れば、そこで完結する。それがやっぱり自分にとっていちばん気持ちがいいし、原点なんです。
川村元気―日常の違和感に、宝物が潜んでいる気がする。見て見ぬふりで素通りするのではなく、ひっかかった物事のディテールを観察すると、なにかしら創作のヒントがあると思います。
山口一郎―10年後に生まれている、新しい音楽に嫉妬していたい。そう思えなかったとしたら、それは自分が何もできなかったせい。それくらい自分にプレッシャーをかけて、音楽と向き合っていきたいです。

著者等紹介

片山正通[カタヤママサミチ]
インテリアデザイナー。株式会社ワンダーウォール代表。武蔵野美術大学空間演出デザイン学科教授。1966年岡山県生まれ。2000年に株式会社ワンダーウォールを設立。アジアはもとより、ヨーロッパ、北米、中東などで国際的にプロジェクトを手がけている。2011年より武蔵野美術大学空間演出デザイン学科教授に就任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Nayuta Kohama

1
武蔵野美術大学 空間演出デザイン学科の片山正道教授が様々なジャンルのゲストを迎えて、ゲストの生い立ちや仕事への取り組み方をインタビューを行う特別講義録。 ゲストは佐野研二郎、VERBAL(m-flo)、蜷川実花、川村元気、山口一郎(サカナクション)といったエッジの効いたクリエーターたち 個人的にはVERBALさんの回が印象的。 プレゼンは、相手への「プレゼント」常に相手の気持ち、どうしたら喜んでもらえるかを考えています。や、すぐれた企画書は夢と現実の両方でできている。などなど、たくさんのアーティストとコラ2016/08/18

Kei

1
前のやつを読んで今回も読んでみた。むしろ今回の方が(個人的にはだけど)面白い! チャンスは貯金出来ない(VERBAL)、バイトしないで貯金使い果たしてでも遊べ(川村元気)・・・等など。 他にも蜷川実花さんって2浪してたのか!(ナカーマ)とか、サカナクションの山口一郎さんが今の音楽界は変革期だと捉えているのか、とか。 いやぁしかしムサビの学生さんは、こんな面白い授業があるなんて羨ましい限りです。(ていっても多分すごく人気なんだと思うけど...)2015/06/27

G・O・K

0
「チャンスは貯金できない」2017/04/13

まつ

0
ムサビのあの教室じゃん!って手に取ったんだけど、どの人の話もおもしろかった。佐野氏もまぁ今はダメ感しか抱けないけど、おもしろいこと考えてるなーと思う。2015/09/26

あきら

0
色んなジャンルの第一人者が過去、現在、未来について語り、来場者である学生の質問に答えたモノを纏めた一冊。大学の授業としてこの内容を聞く事が出来るなんてめちゃくちゃ贅沢!!羨ましいかぎり。チャラいと思ってたm-flowのバーバルさんがとても真面目で勉強熱心だった事にびっくり。何かに秀でている人は考え方や過去の経験も面白くて色々参考になるなー。2015/07/23

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/9771351
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品