CASA BOOKS<br> 今日のまかない

電子版価格
¥1,324
  • 電子版あり

CASA BOOKS
今日のまかない

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 178p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784838727131
  • NDC分類 596
  • Cコード C0095

出版社内容情報

「まあるいバゲッドサンドウィッチ、日だまりいなり、
トロシャキフワラフテー、キノココトコト牛ホホの赤ワイン煮込み・・・
本の中から、皆川さんの鼻唄が聞こえてきそうなごきげんなまかないがたくさん。
テーブルの上も自由でいこう」
伊藤まさこ(本書帯に寄せたコメントより)

〈ミナ ペルホネン〉のデザイナー、皆川 明による初の料理本。コレクションの忙しい時期には、20人以上の〈ミナ ペルホネン〉スタッフ全員分の「まかない」料理を毎回必ず自ら作るという皆川は、実は魚河岸で働いた経験もある料理の達人でもあった。四季折々の素材を生かした美しい料理に合わせるのは皆川がコレクションする素敵な器の数々。本書は23のレシピに加えて、特注で作られたキッチンのデザイン、〈ミナ ペルホネン〉オリジナルのテーブルウエアなど、「食」にこだわる皆川のライフスタイルと、それを彩る美しいモノたちを多数紹介。

●CONTENTS

【春】
春風のちらし寿司
残雪と陽だまり
陽だまりいなり
春菊のおひたし
光のマフィンサンドウィッチ
森のリースサンドウィッチ
キャロットサラダと泥ソース
新緑のポタージュスープ
花詰め弁当
・タコと里芋の煮物
・ナスの素揚げ
・菜の花のおひたし
春ピッツァ
シンタマサラダ
カンタンシャキトン
ドライフルーツとナッツのサラダ
菜の花とキンメの春鍋
春のミニベジディップ

【夏】
ヒカリの手まり寿司
初夏サラダ
スペアリブ
ホワイトオニオンと空豆の夏サラダ
金時芋のニョッキ
ジャガイモのニョッキ
二十日大根のサラダ
ラフテー
キャベツのにぎり
SEAさ‾! ゴーヤーチャンプル!
パッションフルーツ
自家製ソーセージ
マッシュポテトとセリのオリーブ炒め
パイナップル

【秋】
フツフツ白野菜のポトフ
豆腐とゴルゴンゾーラのサラダ
サンマとマイタケのハーブ焼き
サツマイモのソテー
完熟トマトのカルパッチョ
イワシのつみれ汁
色白きんぴらごぼう
ごま塩むすび
色どり野菜とサーモンのあったまり鍋
いくらのごはん

【冬】
キノコ コトコト 牛ホホの赤ワイン煮込み
マッシュポテトのツインズ
赤いのと白いのと豚の鍋
焼き林檎と生八ツ橋のブランケット
八百冬サラダ
おからと海苔の白黒和え
冬のデュエットトーガン&テール
セロリの煮びたし
グリュイエールチーズ ローストビーフ
ドライフルーツ・マスカルポーネ

【スペシャル・コンテンツ】
皆川 明のうつわコレクション
陶作家、安藤雅信とのうつわづくり
買える! ミナ ペルホネンのプロダクト
皆川 明のキッチン道具コレクション
建築家、中村好文が作ったミナ ペルホネンのキッチン
スウェーデンの陶芸家、リサ・サーソンに学ぶもてなしの工夫

目次

春(春風のちらし寿司、残雪と陽だまり;陽だまりいなり、春菊のおひたし ほか)
夏(ヒカリの手まり寿司、初夏サラダ;スペアリブ、ホワイトオニオンと空豆の夏サラダ ほか)
秋(フツフツ白野菜のポトフ、豆腐とゴルゴンゾーラのサラダ;サンマとマイタケのハーブ焼き、サツマイモのソテー、完熟トマトのカルパッチョ ほか)
冬(キノココトコト牛ホホの赤ワイン煮込み、マッシュポテトのツインズ;赤いのと白いのと豚の鍋、焼き林檎と生八ツ橋のブランケット ほか)

著者等紹介

皆川明[ミナガワアキラ]
ファッションブランド、ミナペルホネンデザイナー。1995年に「min¨a(2003年よりmin¨a perhonen)」を設立。ストーリー性のあるオリジナル生地による服作りを進め、素材や技術の開発に注力する。近年では家具やテーブルウェアなどのインテリアデザインや、そのためのファブリック開発も精力的に行う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

あじ

31
ミナ ペルホネンのデザイナー皆川さんが腕を奮う“まかない(賄い)”は、料理と器とミナの素敵なトリプルコラボ。魚市場で働いていたことのある皆川さんの素養と感覚が見事にマッチングしたまかないは、スタッフの英気を最高レベルに持ち上げているはず。大正時代の吹きガラスの器に、ソルベのように盛り付けたマッシュポテトの可愛らしいさ。伊万里の皿に並ぶスペアリブなんて絵画のよう。ミナの世界観で創作する23のレシピを掲載している。リサ・ラーソンさんのキッチンも覗けます。併読するなら「ミナを着て旅にでよう」皆川明/著2020/03/09

emi

29
ミナ・ペルホネンのファンはワクワクしながら読みそうな、皆川明さんが自ら作るまかないの数々。まかないってもっと地味で普段の簡単ご飯って思うけど、皆川さんは違います。個性的な器に盛られる独創的な料理の数々。ついつい合わせやすい無難な器を選んでしまうけど、そうか、こんな感じで使えばいいのか、と参考になりました。皆川さんはブランド設立時、朝は魚屋さんで働いていたため、魚の目利きであり、当然さばくのもお手の物。月並ですが、皆川さんのまかないほしさに、ミナで働くスタッフの方がうらやましいと思ってしまいました。2015/11/04

アコ

27
Kindle Unlimited:ミナ ペルホネン設立者でデザイナーの著者。スタッフへのまかない料理を作るそうで、四季折々の素材を生かした美しい春夏秋冬の23皿を紹介。『レシピ+今日の素材+今日のうつわ』構成。うつわは作家モノ&北欧ヴィンテージが多め。「これ真似したいー!」というものではなく、それぞれがアート作品のような美しさ。(冬のポトフや鍋も自分が知ってるそれではない。) 後半60ページほどは愛用キッチン道具やうつわコレクション、ミナのプロダクト、建築家と作ったキッチンについて。こちらも素敵。2019/09/23

おれんじぺこ♪(16年生)

20
デザイナー 皆川明さんが作ったご飯の本。まかないとか言うレベルじゃないし(笑)。お皿もどれも素敵!こんなセンスがあったら人生かわってただろうなぁ…。2015/05/18

ちか

14
コレクションの忙しい時期には20人以上のスタッフ全員のまかない料理を毎日作る皆川氏。料理もセンスだ!!とつくづく思った。2014/12/07

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/8282360
  • ご注意事項

最近チェックした商品