THE ANSWERSすべての答えは宇宙にある!

電子版価格
¥1,100
  • 電子版あり

THE ANSWERSすべての答えは宇宙にある!

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 207p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784838724956
  • NDC分類 440.4
  • Cコード C0095

出版社内容情報

宇宙のことを知れば、人間関係、仕事に恋愛、全ての悩みへの解決法がわかるんです! 宇宙は無から誕生したってどういうこと? 人間は星から生まれた? 流れ星の正体は? 寿命は誰が決める? 自分って何?
この本の中に、あなたと同じ悩みを持っている人がきっといるはず!
世界一ロマンチックでわかりやすい、宇宙の話の誕生です。


宇宙のことを知れば、人間関係、仕事に恋愛、全ての悩みへの解決法がわかるんです!
宇宙は無から誕生したってどういうこと? 人間は星から生まれた? 流れ星の正体は? 寿命は誰が決める? 自分って何?
誰もが一度は疑問に思ったことがある自然界の謎から恋愛相談まで全ての悩みに答えてくれる学生相談室のハルオ先生。
ハルオ先生のもとには、いつも悩める学生たちが訪ねてきます。
たとえば最近宇宙の話に興味を持ち出した、大学生にしては少々子どもっぽいけれど人懐っこくて憎めない、文学部1年生の長谷川くん。今どきのギャルといった雰囲気で、「授業がダルい」と言ってはここに遊びに来る、国際学部2年の山岸さん。プライドだけは高いのに、付き合っている彼女に振り回されっぱなしで、ケンカをするたびに恋愛相談にやって来る法学部2年の神田くん。おっとりしていてロマンチックで、先生と茶飲み友だちの教養学部3年の星野さん。4歳の娘の質問攻めに困ると助けを求めにやって来る、社会人学生の小林さん……。
この本の中に、あなたと同じ悩みを持っている人がきっといるはず!
世界一ロマンチックでわかりやすい、宇宙の話の誕生です。

【著者紹介】
1935年東京生まれ。理学博士。宇宙物理学者。理論物理学者。
東京大学、横浜国立大学、玉川大学教授などを経て、現在、幼稚園から大学まで7校を擁する学校法人・享栄学園理事長、 鈴鹿短期大学・学長。大阪音楽大学大学院客員教授。宇宙創生にかかわる「ゆらぎ」の理論研究などで知られる。JAXA(宇宙航空研究開発機構)の宇宙連詩編纂委員会委員長。
著書に『14歳のための時間論』『14歳のための物理学』『からだは星からできている』、『女性を宇宙は最初につくった』、(春秋社)『宇宙の不思議』(PHP研究所)、『夢みる科学』、『おそらにはてはあるの』(玉川大学出版)、『二十世紀の忘れ物』(雲母書房)、共著『「わかる」ことは「かわる」こと』(河出書房新社)、など多数。

目次

僕らの始まりはいつ?宇宙の始まり
“何もない”って、どういう状態?無の世界
夜はなぜ暗いの?宇宙は有限
宇宙は無から誕生した?ビッグバンの話
太陽はどうやってできたの?ビッグバン後の宇宙
人間は星から生まれた?星の進化
太陽になれなかった惑星は?惑星の不思議
空はなぜ青く、夕日はなぜ赤い?光の波長
月と地球は兄弟?月の起源
月は落ち続けている?引力の話〔ほか〕

著者等紹介

佐治晴夫[サジハルオ]
1935年東京生まれ。理学博士。理論物理学者。東京大学物性研究所を振り出しに、横浜国立大学、玉川大学、県立宮城大学教授などを経て、現在、幼稚園から大学まで7校を擁する学校法人・享栄学園理事長、鈴鹿短期大学学長。大阪音楽大学大学院客員教授。宇宙創生にかかわる「ゆらぎ」の理論研究などで知られる。JAXA(宇宙航空研究開発機構)の宇宙連詩編纂委員会委員長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

T坊主

19
初めての佐治本。1)人間は変化を感じることで、物事を認識する生き物。特に日本には四季があり、大いに感じることが日本人を形成しているのかな?2)冷蔵庫は圧縮したガスを一気に膨張させることによって、温度を下げている。宇宙の始まりも冷蔵庫の原理と同じ状態だった。3)星の誕生の話やブラックホールの話など平易に書いてあり、文科系の私でも分かりやすいです。4)自分のリズムと相手のリズムを、はなからイコールと思ってはいけない。ともすると落ちいりがちですよね、相手はすでに知っていると思って進めること。2016/01/08

朝日堂

19
以下に一つでも関心がある方は必読の書。「宇宙は何から誕生したか」「夜が暗いのは宇宙が有限だから」「空が青く夕日が赤い訳」「地震のおかげで人間が誕生した」「地球はできた当初1日8時間しかなかった」「人間の形は誰が決めたのか」「ブラックホールは穴ではない」「人間がひとりで生きられない理由」「月の周期と女性の受胎する周期の謎」「サンタクロースは実在する」「生命誕生後10億年間、生物はメスしかいなかった訳」「男と女はわかりあえない?」「人だけが未熟児で生まれる理由」「すべての生命が平等である証拠」「自分って何?」2013/07/20

アキちゃん

13
自分を知る方法→自分を取り巻く環境や周りの人とのコミュニケーションを通して『自分ってこういう人間なんだ』というふうに客観的に推測していけばいい、つまり周りの環境、周りの人との関係性によって初めて見えてくる。生きるとは何なのか、その答えは生きてみないとわからない。未来が過去を決める、過去よりも近い未来を予測する方が簡単。実体のない過去にこだわるより、この先いかに生きていくべきかをしっかり考えたほうが建設的。2018/11/30

miu

13
毎日少しずつ、夜寝る前に読み進めていた宇宙のお話。ビッグバンや光の波長、流星のこと等々…宇宙や地球の不思議はもちろんのこと、それ以外にも 今っていつ?とか、男性が何故若い女性を好むのかとか(笑)、あれこれ楽しく勉強できました!宇宙ってすごい!2014/10/17

terumi0122

7
本当に愛し合うということは、お互いに見つめ合うのではなく同じ方向を向くこと。どんなに見つめ合ってもそこに見えるのは過去の姿 二人揃って同じ方向を見つめれば、たとえ目に入ってくる光は過去のものであっても、同時にそれを感じて同じ場所を目指すことが出来る。今という瞬間は不確かだけど確実にあるもの。 まさか宇宙からこんなことをまなべるなんて。2017/04/09

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/6436327
  • ご注意事項

最近チェックした商品