清水好子論文集〈第1巻〉源氏物語の作風―武蔵野書院創立95周年記念出版

個数:

清水好子論文集〈第1巻〉源氏物語の作風―武蔵野書院創立95周年記念出版

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ A5判/ページ数 368p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784838602728
  • NDC分類 910.23
  • Cコード C3391

内容説明

源氏物語と紫式部の研究において、清水好子氏(1921~2004年)の功績は大きい。源氏物語のみならず、女性学や歴史・文化に関わる幅広い活動と著作がある。今回はその中から、現在では入手困難になってしまった選りすぐりの学術論文にテーマを絞り三巻にまとめ、源氏物語関係の論文を年代順にして第一巻と第二巻に収めた。

目次

物語の文体
源氏物語の作風1
源氏物語の俗物性について
薫創造
源氏物語絵画化の一方法―『源氏物語絵詞』紹介
絵合の巻の考察―付、河海抄の意義
源氏物語の女性―后たち
源氏物語執筆の意義―日本文学史の一章として
作中人物論
源氏物語の文体1―時間の処理について
文体
源氏物語の文体2―その遠近法
源氏物語の作風2―その場面描写について
源氏物語の作風3―遠景の薫
源氏物語の人間と自然―夕映えの人
音読論・文体論
物語文学―歌による理解
源氏物語の主題と方法―若菜上・下巻について
源氏物語における準拠

最近チェックした商品