目次
院政・鎌倉時代の副詞語彙
漢籍訓点資料における文末表現について
龍門文庫蔵『浄土三部経』について―『阿弥陀経』『観無量寿経』の字音注を中心に
平安時代の「解文」における文章構成の類型的性格について
読経口伝明鏡集(故山田孝雄博士蔵文安本・川瀬一馬博士旧蔵文亀本)解説并びに影印
随心院蔵仮名書き往生講式解説並びに影印・翻刻
随心院蔵袖中抄巻第一断簡解説並びに影印・解説
随心院蔵の平家物語断簡について
『鎌倉時代用語研究』 第一輯~第十輯 索引3―語彙索引
-
- 和書
- 臍のない女