目次
石垣四箇の歴史と暮らし(石垣島の風景;四箇の集落;四箇の歴史;四箇の暮らしと伝承)
石垣四箇の伝説・昔話(八重山の始まり;石垣四箇の始まり;真乙姥御嶽の由来;天川御嶽の由来;稲の伝来 ほか)
著者等紹介
福田晃[フクダアキラ]
1932年、福島県会津若松市に生まれる。国学院大学文学部卒業、同大学院博士課程修了。文学博士。現在、立命館大学名誉教授
山里純一[ヤマザトジュンイチ]
1951年、沖縄県石垣市に生まれる。琉球大学法文学部卒業、国学院大学大学院博士後期課程修了。博士(歴史学)。現在、琉球大学名誉教授、石垣市史編集委員
藤井佐美[フジイサミ]
1967年、広島県尾道市に生まれる。尾道短期大学国文科卒業、立命館大学文学部卒業、同大学院博士課程修了。博士(文学)。現在、尾道市立大学准教授
石垣繁[イシガキシゲル]
1937年、沖縄県石垣市に生まれる。日本大学通信教育部文理学部国文科卒業。八重山の小中高校教諭を経て、現在、石垣市史編集委員会(委員長)、八重山文化研究会会長
石垣博孝[イシガキヒロタカ]
1937年、沖縄県石垣市に生まれる。武蔵野美術学校西洋画科卒業。石垣市立八重山博物館学芸員、石垣市民会館館長、石垣市教育委員会文化課長を経て、現在、石垣市史編集委員、八重山美術会長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。