猿蟹合戦の源流、桃太郎の真実―東アジアから読み解く五大昔話

個数:
  • ポイントキャンペーン

猿蟹合戦の源流、桃太郎の真実―東アジアから読み解く五大昔話

  • 斧原 孝守【著】
  • 価格 ¥3,080(本体¥2,800)
  • 三弥井書店(2022/06発売)
  • ゴールデンウィーク ポイント2倍キャンペーン対象商品(5/6まで)
  • ポイント 56pt
  • 提携先に2冊在庫がございます。(2024年05月02日 03時52分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 276p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784838233953
  • NDC分類 388.2
  • Cコード C0039

内容説明

日本で語り継がれる昔話はどこで誕生したのか?五大昔話のルーツをさぐる。「猿蟹合戦」「桃太郎」「舌切り雀」「かちかち山」「花咲か爺」に登場するキャラクターや物語の構成、話の背景を、日本各地に伝わる類話や東アジアの諸民族に伝わる類話と比較。異同を明らかにし、誕生の源を検討する。

目次

第1章 猿と蟹はなぜ争うのか?
第2章 「猿蟹合戦」は、どこで生まれたのか?
第3章 「桃太郎」はなぜキビ団子を持ってゆくのか?
第4章 日本の「桃太郎」とは、いったい何者か?
第5章 「舌切り雀」はどこから来たか?
第6章 爺はなぜ「舌切り雀」を追いかけるのか?
第7章 「カチカチ山」の爺は、なぜ「婆汁」を食べさせられるのか?
第8章 「カチカチ山」の狸は、なぜ何度も兎にだまされるのか?
第9章 「花咲か爺」は日本生まれの昔話か?
第10章 「花咲か爺」の犬はどこから来たのか?

著者等紹介

斧原孝守[オノハラタカシ]
1957年、大阪市生まれ。立命館大学文学部(東洋史学専攻)卒業。兵庫教育大学大学院修士課程修了。元奈良県立高等学校教諭。奈良県立大学シニアカレッジ講師。比較民俗学会、日本口承文芸学会会員。専門は比較説話学、特に東アジア諸民族の神話・昔話の比較研究(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

金監禾重

5
昔話の比較研究がとてもおもしろい。アジア(時には北米に至る)広域をまたにかけた比較で驚くほど似た話が遠く隔たった土地で共有されていたり、土地土地で微修正されていたり、切断や継ぎ足し、組み換えなど融通無碍である。さらには人類史の語られない何か(移動や交流)が明らかになりそうな、底知れない魅力がある。しかし時間軸の情報がほぼ無く、移動や交流がいつ起こったのか、どの方向で起こったのかの確定は難しい。客観性のある結論は得られないのではないか。2022/09/22

y

1
子どもの頃から親しんでいる猿蟹合戦やカチカチ山などの昔話が中国を中心とした東アジアにもあるとはびっくりでした。 各地の昔話と比較し源流を探っていて、とても面白かったのと、日本各地でも知らなかったバリエーションが掲載されていて、とても面白かったです。2023/07/21

wengou802

0
日本昔話と中国少数民族の昔話との意外なつながりを明らかにした書。 「言われてみれば不思議だ」と思える疑問を切り口に、類話の跡を追いかけて壮大な地域を行く旅に誘われる。 同じ話型の物語の分布を展望する視点と、土地や民族ごとの語りの差異を丁寧に見る視点とを行き来するとともに、 『蝸牛考』のように、中国大陸中心部からの流行が周縁部に伝わり、その地で保存されているという基本的な考え方が、 日本列島においても適用されたり、ミッシングリンクを見出したりする手法が、広く物事を推理するやり方のヒントを授けてくれる。 2022/10/18

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/19928869
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。