ジオパークと伝説

個数:

ジオパークと伝説

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年07月26日 06時54分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 196p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784838233373
  • NDC分類 455.1
  • Cコード C0025

出版社内容情報

ジオパークエリア域内のそれぞれの場所で、人々がどのような歴史や文化を背景として暮らしてきたのか。また地域に伝わる神話や伝説がどのように生まれたのか。
特異な地形・地質などの自然景観について注目し、その地に伝わる「浦島伝説」、「天日槍伝説」、「白兎伝説」などの神話や伝説との観点からその特性を明らかにする。自然だけではない新しいジオサイトの見方を提案する書。

刊行に寄せて 
山陰海岸ジオパークの世界  新温泉町山陰海岸ジオパーク館長(谷本勇)
序 ジオパークと伝説(花部英雄)
? 地質・地形と伝説
「柱状節理」の岩脈と伝説─玄武洞、俵石、御熊神社をめぐって─(花部英雄)
海岸地形とサザエ救難伝説─琴引浜の「白滝神社」をめぐって─(花部英雄) 
ジオパークと温泉伝説(冨樫晃)   
?海・川と伝説
浦島伝説の記録をよむ─丹後・但馬をめぐって─(山田栄克)
浦島伝説と日本海─網野町の「浦嶋子」を巡って─(北村規子)
水害と伝説─まぼろしの「灘千軒」をさぐる─(春日井秀)
? 異類・異人と伝説
久美浜湾の「ウシオニ」─気象現象にみる怪異─(花部 英雄・山口くるみ)
大蛇伝説と血の池─ 京丹後市の丹池─(瀬戸口真規)   
鬼退治伝説と丹後─ 麻呂子親王と源頼光─(清野知子)   
海と山の白兎伝説─白兎海岸と八頭町福本の白兎神社─(後藤 若菜)
あとがき  
〈付録〉
 日本のジオパーク一覧
 歩きたい! 山陰ジオパーク

花部英雄[ハナベヒデオ]
著・文・その他

内容説明

大地の遺産(ジオパーク)を伝説からみる。丹後の「浦島太郎」「ウシオニ」「鬼退治」「大蛇退治」伝説、但馬の「玄武洞」「俵石」の伝説、因幡の「海と山の白兎」伝説。地球のエネルギーと神秘を見て、歩き、体験する視点から学ぶ!

目次

序 ジオパークと伝説
1 地質・地形と伝説(「柱状節理」の岩脈と伝説―玄武洞、俵石、御熊神社をめぐって;海岸地形とサザエ救難伝説―琴引浜の「白滝神社」をめぐって;ジオパークと温泉伝説)
2 海・川と伝説(浦島伝説の記録をよむ―丹後・但馬をめぐって;浦島伝説と日本海―網野町の「浦嶋子」を中心に;水害と伝説―まぼろしの「灘千軒」をさぐる)
3 異類・異人と伝説(久美浜湾の「ウシオニ」―気象現象にみる怪異;大蛇伝説と血の池―京丹後市の丹池;鬼退治伝説と丹後―麻呂子親王と源頼光;海と山の白兎伝説―白兎海岸と八頭町福本の白兎神社)

著者等紹介

花部英雄[ハナベヒデオ]
國學院大學文学部卒業。1950年青森県生まれ。現在、國學院大學教授。博士(文学)。専門、口承文芸(昔話・伝説)研究(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Tomonori Yonezawa

4
【地元図書館】平成30.7.5初版▼著者は國學院大教授で青森県出身。院生とともにジオパークを伝説に絡めて調査研究したものをまとめたもの。なので、タイトルが「〜と伝説」▼調査対象は山陰ジオパークの各サイト。▼ もう一声な印象。少々レポートっぽさが感じられ、それなら現地を歩きながら読むか、もう少し写真が欲しかったかな。▼私の地元にもジオパークがあるのだが、その地に伝わる伝説にはあまり注目されていない。▼私は、そのジオサイトに伝わる伝説を物語風に読める「ジオパークの伝説」で読みたいのだなと気づく。2021/05/15

y

0
もっと早く読みたかった! 昨年末に、間人蟹を食べに、この本で取り上げられている地に行ったのですが、暴風雪のため宿に引きこもっていました。この本を読んでいたら、雪にも負けず色々と訪れてみたいところが満載です。 ジオパークというと、自然科学的な文脈で語られることが多いのですが、民俗学的な視点も合わさって考察している本書はとてもユニークで、面白かったです。全国のジオパークについて、このような本があると嬉しいです。 あっという間に読んでしまいました。 2018/08/16

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/13035105
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品