内容説明
鎌倉時代以前の写本から書の美術品に生まれ変わった古筆切。お経・和歌・漢詩・物語・記録文書…様々な筆者・内容・書式189枚を1冊に収録した筆跡と紙の見本集。
目次
古筆手鑑の楽しみ(古筆切という存在;蒐集と整理;筆跡鑑定家の登場;筆跡鑑定書;古筆切目録)
『かたばみ帖』解題
古筆切一覧
書誌解題
翻刻
図版
著者等紹介
石澤一志[イシザワカズシ]
1968年生まれ。目白大学社会学部専任講師。博士(文学)
久保木秀夫[クボキヒデオ]
1972年生まれ。鶴見大学文学部准教授。博士(文学)
佐々木孝浩[ササキタカヒロ]
1962年生まれ。慶應義塾大学附属研究所斯道文庫教授。文学修士
中村健太郎[ナカムラケンタロウ]
1979年生まれ。国文学研究資料館機関研究員。修士(書道学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。