感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
あじ
22
まるでネガのように並ぶ岩倉具視幽棲旧宅の“ガラス障子”、巧妙なトリミングの“色紙の窓”に三嘆した雲龍院。採光、陰影、そして風の通り道のベストポジションを私なりに探り、一体化したくなる。日本の美学は絶佳の頂き。※説明文に英訳付き◆併せて読むならお薦めしたいのが「WindowScape 窓のふるまい学」https://bookmeter.com/books/6620582024/08/27
高宮朱雀
15
撮影場所は寺院や店舗、個人の邸宅などバラエティに富んでおり、四季折々の窓からの景色を130ページほどの写真集として纏めている。 自分達の日常の中でベーシックなのは四角い窓枠にガラスの嵌ったスタイルだが、こちらで紹介されている形は丸や瓢箪型、植物など実に様々で、そこに更に格子が入っていたりと趣向を凝らしてある。形が限定される事で敢えて視野が狭められ、だからこその良さを存分に味わえそうだ。 京都だから風情を感じるのか?リフォームや新築の際のプランにも活用して貰いたい雰囲気ばかりだ。2025/07/14
サクラ
6
なにかのCMでみた場所もありました。行きたい。そして一人でまったりしたいです🍵2024/08/23
遠い日
3
光村推古書院からの出版で、京都の写真家、水野克比古・水野秀比古とくれば、安心して観られる。京都の神社仏閣、銘店、会社などの「窓」を通して観た美しい風景。窓というフレームに切り取られた美は、そこに凝縮されているようでもあり、反対にそこから見えない部分の広がりを想像させる働きを持つようにも思える。四季折々、窓の形の意匠も珍しく。わくわくしながら拝見しました。2024/06/16
toco
2
デザインされた美しい窓。 窓によって切り取られた美しい景色。 堪能致しました。 窓は採光や通風のみでなく、景色も楽しめるものですね。2024/06/15
-
- 電子書籍
- 図書館の大魔術師(2)