京のあたりまえ―暮らしぶり、その心と智恵

個数:

京のあたりまえ―暮らしぶり、その心と智恵

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年08月20日 16時21分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 315p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784838105885
  • NDC分類 382.162
  • Cコード C0095

出版社内容情報

京都人の気くばり、眼くばり、耳くばりが、たっぷり詰まっています。
「失われつつある「ならわし」や「しきたり」を後世に残すことが、京都に生きる人々の義務でもあるのです」。
そんな気概のある著者が語る、本音の京都。
学者やエッセイストではなく、京都に生きる結納屋さんだからこそ書ける『京のあたりまえ』。

岩上力[イワガミツトム]
著・文・その他

内容説明

“しきたり”にしばられるから楽なんどす―京都人の気くばり、眼くばり、耳くばり。1200年の古都で受け継がれてきた智恵。

目次

第1章 京の折れ反れ(ごもく(ごみ)は外の方に向かっては、掃き出しまへん
お正月にほうきは持たしまへん ほか)
第2章 京のならわし(男の子には“大”の字を、女の子には“小”の字を書いてお宮詣りします;お宮詣りの時、赤ちゃんの母親はお宮さんには行きまへん ほか)
第3章 京の言い伝え(京都では右が左どす;お鏡さんは人の心を写す鏡どす ほか)
第4章 京の暮らし(長居の来客に去んでほしい時、ほうきを逆さに立てて拝みます;お屠蘇より大福茶が京都のお正月どす ほか)
第5章 京の智恵(しきたりにしばられるから楽なんどす;お作法はむずかしいからいいのどす ほか)

著者等紹介

岩上力[イワガミツトム]
1947年京都・宇治に生まれる。舞台芸術学院を経て劇団「新国劇」に入団。その新国劇時代から礼法の研究にいそしみ、1983年儀式作法研究会を設立。爾来、各方面にて儀式作法教室の講師をつとめるとともに作法コメンテーターとしてテレビ・ラジオにも出演する。現在儀式作法研究会代表・NHK京都文化センター講師・京都新聞文化センター講師・京のくらしの作法塾主宰・結納コーディネーター・京の語り部・京都検定講座(京都商工会議所)講師・東映俳優養成所講師・新国劇伝承人(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

noko

5
見習いたい点、ゴミは外に向かって掃き出さない。ゴミは家の内へ掃き入れる。赤ちゃん相手にも敬語である、〜してはるを使う。誰にでも公平であるというのはいい。逆に嫌だと思ったのは、「怒られるからやめとき」は自分で善悪の判断を出来るようになって欲しい場合使わない方がいい。何故いけないのか説明を放棄している。お釣りを左手で渡されると違和感があると書いているが考察がない。インドで左手は始末手であり、仏教伝来と共に右左の優劣が伝わっている。手そのものに浄・不浄はないが優劣を概念づけている。だから数珠も左に持つ。2023/05/03

B.J.

4
"しきたり"にしばられるから楽なんどす・・・本文より2023/06/22

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/13485991
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品