出版社内容情報
古都・京都の風景を収めた写真集平安京が置かれ、千年を超える間、戦乱や政治に翻弄されつつも都市として営みを続けていた京都。
古くからの建築物や、盆地特有の厳しい自然に、人々の営みが折り重なり、日本人の故郷ともいえる景観が生まれた。
人と自然が紡いできた魂の遺産古都の情景を京都写真の第一人者、水野克比古が情緒豊かに綴る写真集。
英文キャプション有。
水野克比古[ミズノカツヒコ]
写真
内容説明
平安京に遷都されて1200年。戦乱や政治に翻弄されつつも都市として営みを続けてきた京都。多くの社寺を中心とした古くからの建築物や、盆地特有の厳しい自然に、人々の営みが折り重なり、日本人の故郷ともいえる景観が生まれた。人と自然が紡いできた魂の遺産。古都の情景を京都写真の第一人者、水野克比古が情緒豊かに綴る写真集。
目次
近衛邸の枝垂れ桜 京都御苑
魁桜 平野神社
不二桜と五重塔 東寺
今熊野観音寺
おかめ桜 千本釈迦堂
業平桜 十輪寺
祇園夜桜 円山公園
哲学の道
金戒光明寺
西行桜 勝持寺〔ほか〕
著者等紹介
水野克比古[ミズノカツヒコ]
1941年、京都市上京区に生まれる。同志社大学文学部卒業。東京綜合写真専門学校研究科を経て、1969年から京都の風景・庭園・建築などの撮影を続け、京都写真の第一人者といえるスタイルを確立する。2000年、西陣の地に町家を修復した水野克比古フォトスペース「町家写真館」を開設、ミュージアムとして一般公開している。第33回京都府文化賞功労賞受賞。日本写真家協会会員、日本写真芸術学会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
-
- 和書
- デザインサーヴェイ図集
-
- 和書
- 風立ちぬ 徳間アニメ絵本