- ホーム
- > 和書
- > 趣味・生活
- > 園芸
- > フラワーアレンジメント
内容説明
京都で絶大なる人気を誇るお花屋さん「プーゼ」の主宰者がおくる、花のあるくらし。かんたんなアレンジの方法や、手軽な材料ではじめられる花の飾り方などを紹介。
目次
1 春の花
美しいばら、可愛いばら 春のばら
番外編(ガーデニング;あまった花材の飾り方)
2 夏の花
3 秋の花
ばらの花 秋のばら
4 冬の花
5 春を告げる花
番外編(ドライフラワー;花の水揚げ)
著者等紹介
浦沢美奈[ウラサワミナ]
京都、西陣の生まれ。1986年よりフリーランスのフラワーコーディネーターとしてデビュー。1991年、フローリストショッププーゼをオープン。京都市内に4店舗を主宰しながら、雑誌等にて幅広く活躍中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
Kikuyo
18
本の紙質にもこだわっているのでしょう、ややザラっとした質感が、花の美しさと相まってとても雰囲気があって良いです。紫陽花の花の色が素敵。ゴージャス過ぎず、でも華やかでうっとり。2020/08/31
たま
13
「可愛い!」が詰まった一冊。お花の写真が載っているだけでなく、お花の生け方、飾り方、ドライフラワーの作り方など、実用的な本でもあります。私はなかでもバラの花やラナンキュラスの花が好きなのですが、それらがページ一面に載っている箇所は何とも言えないほどドキドキしました。可愛いし、綺麗だし、やっぱりお花のある生活は良いですね。2012/10/20
めぐみこ
1
フローリストショップ「プーゼ」店主が教える、花を生けるコツや簡単アレンジ。写真付きでわかりやすい。冬が最も花の種類が多いなんて知らなかった。意外。アネモネは濃色の印象が強いだけに、真っ白だと別の花のようで新鮮だ。秋色アジサイのアレンジはアンティーク感があって素敵。2018/05/06
あおりんご
0
写真集のようできれいなのだが、写真が荒いのが残念。2014/07/11