内容説明
日々の暮らしがある、老舗の技がある。隠れた史跡や名歌の舞台を巡る。四季の風光に息づく“ほんまもん”の京の貌をもとめて大路小路をすずろ歩く―さらに一歩、京の奥へ。
目次
洛中すずろ歩き
京の底力―庭・食・織をめぐる
京の四季
短歌のある風景
岡崎・鴨東庵から
京都と礼学
著者等紹介
松本章男[マツモトアキオ]
1931年(昭和6年)、京都市に生まれる。京都大学文学部文学科卒。著述業、随筆家
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
日々の暮らしがある、老舗の技がある。隠れた史跡や名歌の舞台を巡る。四季の風光に息づく“ほんまもん”の京の貌をもとめて大路小路をすずろ歩く―さらに一歩、京の奥へ。
洛中すずろ歩き
京の底力―庭・食・織をめぐる
京の四季
短歌のある風景
岡崎・鴨東庵から
京都と礼学
松本章男[マツモトアキオ]
1931年(昭和6年)、京都市に生まれる。京都大学文学部文学科卒。著述業、随筆家
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。