知的生きかた文庫<br> アンチエイジングは習慣が9割

個数:
  • ポイントキャンペーン

知的生きかた文庫
アンチエイジングは習慣が9割

  • 米井 嘉一【著】
  • 価格 ¥869(本体¥790)
  • 三笠書房(2023/10発売)
  • ゴールデンウィーク ポイント2倍キャンペーン対象商品(5/6まで)
  • ポイント 14pt
  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年05月04日 12時25分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 256p/高さ 15cm
  • 商品コード 9784837988434
  • NDC分類 491.358
  • Cコード C0130

出版社内容情報

健康で若々しい人と、どんどん老けていく人の違いはどこにあるのか?
――抗加齢医学の第一人者が、エビデンスにもとづいた若返りの方法をわかりやすく解説!

これからの時代は「実年齢」はあまり重要ではありません。
その人の生活習慣によって、実年齢より若い年齢レベルの身体機能を保つことは可能だからです。
いつまでも若く元気でいるためには、まず人間の機能年齢を左右する「筋肉」「血管」「脳」「ホルモン」「骨」の中で自分が一番弱い部分を知り、老化を進める要因、「免疫ストレス」「心身ストレス」「生活習慣」「酸化ストレス」「糖化ストレス」を解消する生活を送ることが大事。
本書では、見た目も中身も10歳若返る医学的に正しい健康習慣と、今、老化の最大の敵といわれる「糖化」に着目し、糖化ストレスをためない方法も紹介。実践すれば、必ず変化を実感できます!

内容説明

最新医学が教える本当に効果のある若返り法。なぜあの人は若く見えるのか?これからの時代は「実年齢」はあまり関係ありません。その人の生活習慣によって、実年齢より若い身体機能を保つことは可能だからです。本書は、抗加齢医学の第一人者によるエビデンスにもとづいた筋肉・血管・脳・ホルモン・骨を若返らせる方法と、老化の最大の敵「糖化ストレス」をためない食べ物・習慣を紹介するアンチエイジングの決定版。実践すれば、必ず変化を実感できるはずです。

目次

プロローグ 健康で若々しい人と、どんどん老けていく人は何が違う?
1章 あなたの「老化度」が怖いくらいわかる!アンチエイジング・チェック
2章 「遺伝子の老化」は自分でコントロールできる
3章 体の「糖化」はなぜ怖い?―今一番知っておいてほしいこと
4章 老化を遅らせるには「食事」を変えればいい
5章 「腸」をととのえれば、肥満もストレスもすっきり解消!
6章 健康診断だけではわからない、危険なシグナル
7章 目覚めるごとに元気になる「最高の眠り方」
8章 一日5分からの超簡単!「若返りエクササイズ」

著者等紹介

米井嘉一[ヨネイヨシカズ]
同志社大学生命医科学部アンチエイジングリサーチセンター/糖化ストレス研究センター教授。1958年東京生まれ。慶應義塾大学医学部卒業、同大学大学院医学研究科博士課程修了後、米カリフォルニア大学ロサンゼルス校留学。帰国後、日本鋼管病院内科、人間ドック脳ドック室部長などを歴任。2005年、日本初の抗加齢医学の研究講座、同志社大学アンチエイジングリサーチセンター教授に就任。08年から同大学大学院生命医科学研究科教授を兼任。日本抗加齢医学会理事、一般社団法人糖化ストレス研究会理事長、公益財団法人医食同源製薬研究財団代表理事。現在は抗加齢医学研究の第一人者として、研究活動に従事しながら、研究成果を世界に発信している。最近の研究テーマは老化の危険因子tp糖化ストレス(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

チャー

17
老化の要因と仕組みについて説明し、少しでも遅らせるための生活習慣のポイントを紹介した本。加齢に伴い体力や知力は衰えていくが、それらの機能は日常的な習慣の積み重ねが影響する面も大きいと著者は説く。日頃の食事、睡眠、運動を少し見直し、身体に良くないとされる要因を少しづつ取り除くことで、老化現象を加速させる要因を減らすことができる。老化の要因は個人によって異なる。歳をとるとストレス耐性が弱くなる。朝食を抜くと糖化が促され血糖値スパイクが起こりやすいようだ。体の機能は使わなければ衰えていく。適度な運動は必須。2024/10/29

拡がる読書会@大阪

1
日常生活の中で取り入れやすいアンチエイジングの習慣を提案する健康指導書といえる本です。 健康的に生きるにはまずは「病気にならないようにする」ことが大事わなけですが、予防医学の範囲ですかね。 運動、食事、睡眠、ストレス管理など、生活の基本的な側面に焦点を当て十分な睡眠とストレスを効果的に管理することで、老化の進行を遅らせることができると説明しています。 https://note.com/sharebookworld/n/n880873515fbb2024/05/12

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/21515011
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品