- ホーム
- > 和書
- > 文庫
- > 雑学文庫
- > 三笠 知的生き方文庫
出版社内容情報
これからのリーダーが絶対知っておくべき
39の「しかけ」を紹介!
「いまどき部下」に対しては、
叱る、口を出す、押しつける、信じ切る、
など、これまでの方法は通用しません。
マネジメントは対象や時代の変化に伴い、
常にアップデートする必要があるのです。――著者
・期限・内容・達成レベル――「チェックリスト」を徹底活用する
・仕事の「完了条件」を部下に教え込む
・ルール・ブックで「統一基準」をつくる
・メールやSNSでのミスの報告も有りとする
・「緊急ではないが、重要な仕事」を任せる
・目標を「数値化」「文書化」させる
・プロセスも「評価基準」に加える
――「チームビルディング」の超プロが伝授する、マネジメントの「新ルール」!
内容説明
叱る、口を出す、押しつける、信じ切る。その「任せ方」、もう通用しなくて当然です。リーダー必読!部下が1人でもいるなら知っておくべき、マネジメントの「新ルール」!
目次
第1章 「部下を信じる」だけでは、うまくいかない(いまどき部下の「志向」をよく理解する;いまの若者は「出世のため」には動かない ほか)
第2章 仕事の成否は、「誰に託すか」で8割決まる(「任せる人を間違えている」会社の成長は遅い;こんな人には「任せない」 ほか)
第3章 部下がどんどん動きはじめる「任せ方」のルール(「細かすぎる!」というくらいの指示をする;ルール・ブックで「統一基準」をつくる ほか)
第4章 部下のやる気を引き出す「見返り」の与え方(見返りは「すぐに」「何度も」「欲しいもの」を与えよ;プロセスも「評価基準」に加える ほか)
著者等紹介
池本克之[イケモトカツユキ]
組織学習経営コンサルタント。株式会社パジャ・ポス代表取締役、NPO法人Are You Happy?Japan代表理事。1965年神戸市生まれ。日本大学卒業後、マーケティング会社、通販会社の経営を経て、ドクターシーラボ、ネットプライスなどの社長を務める。年商3億円の企業をわずか4年で120億円にするなど、さまざまな企業の上場、成長に貢献し「成長請負人」と呼ばれる。経験に裏打ちされた「チームビルディング」「チームマネジメント」の手法は、「個人の力が最大限発揮されるチームになった」「部下がついてきてくれるようになった」などと高い評価を得ている。現在は7社の社外取締役を務めつつ、コンサルタントとして一部上場企業からベンチャー企業まで200社以上を指導(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。