- ホーム
- > 和書
- > 文庫
- > 雑学文庫
- > 三笠 知的生き方文庫
出版社内容情報
◎ドラマ仕立てでとびきり楽しい10の「論理」レッスン!
NHK・Eテレ人気番組『ロンリのちから』書籍化!
論理教育の第一人者、野矢茂樹先生監修&解説!
あの人の話がわかりやすいのには「理由」がある!
*「意見と根拠はワンセット」が“伝わる話し方”の基本
*「そんなの常識だろう!」という相手に冷静に反論するコツ
*「事実」と「自分の考え」は分けて話す
*「問題を見つけるちから」の鍛え方
*「みんなそうしている」的な思考停止を招く呪文に流されない
*「意見の対立」を「人と人の対立」にしない …etc.
こんな人におすすめです!
□相手にきちんと伝わる「話し方」を身につけたい
□もっと上手に「説明」したい
□相手からの質問に的確に答えたい
□納得できないことに「反論」したい…etc.
「不思議の国のロンリ劇場」コーナーも楽しい!
内容説明
こう言えばよかったのか!仕事でプライベートで、今すぐ役立つ“論理の力”!
目次
Lesson1 “見せかけの根拠”「なぜ、そう思うのか?」考えの“根っこ”に注目するとうまくいく!
Lesson2 “推測の確かさ”「できる限り強い証拠を!」“より確実な答え”にたどり着くのが大事
Lesson3 “「だから」に反論する”「インチキな“だから”に騙されない!」“根拠の関係”に敏感になる
Lesson4 “因果関係”「クーラーが売れることが、アイスが売れる原因?」因果関係を捉えるには注意が必要
Lesson5 “ニセモノの説得力”「そんなの常識だろう!」“決めつける言い方をする人”にも上手に切り返す!
Lesson6 “事実・推測・意見”「駅前にダサい店ができた」自分の「考え」をあたかも「事実」のように話していないか?
Lesson7 “問題を整理する”「今どんな問いに基づいて話しているの?」考えるスタートは「問いの発見」!
8 “横ならび論法”「みんなそうしているから」“思考停止を招く呪文”に流されない
Lesson9 “ずれた反論”「論点がずれてる!」相手の主張とちゃんと向き合おう
Lesson10 “異なる意見を尊重する”「“考えは人それぞれ”で終わらせない!」理解しようと努力することがいちばん大切
著者等紹介
野矢茂樹[ノヤシゲキ]
1954年東京生まれ。東京大学大学院教授を経て、立正大学文学部哲学学科教授。専攻は哲学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。