- ホーム
- > 和書
- > 文庫
- > 雑学文庫
- > 三笠 知的生き方文庫
出版社内容情報
スティーブ・ジョブズ、エリック・シュミット、稲盛和夫……
世界のリーダーたちは、なぜ「禅」を学ぶのか?
無常迅速――決められるものは「いま」「ここ」で決める
冷暖自知――どんなに偉くなっても、自ら動くこと
平常心是道――いいことも、悪いことも「引きずらない」
一笑千山青――困難を笑い飛ばせるリーダーは強い
不苦者有智――常に大義を持つ、常に知恵を絞る
対機説法――部下と二人でとことん話し合っているか
放下着――「過去の栄光」に縛られてはいけない
「本書では、悩み多きリーダーを救う50の禅語をご紹介します。
あなたの、よりよい仕事を実現する手助けとなることを願って」――著者より
内容説明
判断に迷ったとき、重圧を感じたとき、誘惑に負けそうなとき、「禅の言葉」が支えとなり、指針となる。ベストセラー、待望の文庫化。
目次
第1章 「風格」―世の中に、部下に、恥じない生き方ができるか(リーダーだって「我が身一つ」―本来無一物;目先の損得に心を奪われない―善悪難定 ほか)
第2章 「育成力」―部下に何を伝え、組織をどう導くか(部下の“成長期”を逃さない―〓啄同時;上司と部下は「生かし、生かされ」―清風拂明月 明月拂清風 ほか)
第3章 「平常心」―「予期せぬこと」にどれだけ強くなれるか(いいときも悪いときも「引きずらない」―平常心是道;困難を笑い飛ばせるリーダーは強い―一笑千山青 ほか)
第4章 「行動力」―チャンスをつかむ「準備」はできているか(成功は「積み重ね」の先に―結果自然成;仕事には“踊り場”が必要―七走一坐 ほか)
第5章 「信頼力」―人を惹きつける「実力」と「魅力」はあるか(部下との「縁」を大切にする―我逢人;大事なときに、大事なことだけいう―不戯論 ほか)
著者等紹介
枡野俊明[マスノシュンミョウ]
1953年、神奈川県生まれ。曹洞宗徳雄山建功寺住職、庭園デザイナー、多摩美術大学環境デザイン学科教授。玉川大学農学部卒業後、大本山總持寺で修行。禅の思想と日本の伝統文化に根ざした「禅の庭」の創作活動を行ない、国内外から高い評価を得る。芸術選奨文部大臣新人賞を庭園デザイナーとして初受賞。ドイツ連邦共和国功労勲章功労十字小綬章を受章。また、2006年「ニューズウィーク」誌日本版にて「世界が尊敬する日本人100人」にも選出される。近年は執筆や講演活動も積極的に行なう。著書にベストセラー・ロングセラーが多数ある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ikedama99
ドア
くま
本まーちゃん
Bookara