- ホーム
- > 和書
- > 文庫
- > 雑学文庫
- > 三笠 知的生き方文庫
出版社内容情報
◎知らずに乗ったら、もったいない!
路線名から列車の種別、レールの幅までウンチク満載!
・「やまのてせん」と「やまてせん」どっちが正しい?
・クロスシートとロングシートはどっちがいい?
・車両とともに進化する、列車トイレの歴史
・映画みたいに「連結器が外れる」とどうなるの?
マニアもびっくりのディープな雑学を、
歴史から最新の運行システムまで、
鉄道アナリストの第一人者がとことん解説!
鉄道がますます好きになる!!
内容説明
知らずに乗ったら、もったいない!路線名から列車の種別、レールの幅までウンチク満載!
目次
第1章 山手線は「やまのてせん」か「やまてせん」か“名称・愛称編”
第2章 快速と準急、どっちが速い?“列車種別編”
第3章 発着番線の付け方はどうなっている?“線路・施設編”
第4章 全面直通か限定直通か“相互直通編”
第5章 列車の数え方は「本」であって「便」ではない“鉄道用語編”
第6章 標準軌、狭軌以外の軌間もある“軌間編”
第7章 かつて列車のトイレはボットン式だった“車内編”
第8章 「拝み勾配」「たすき掛け線増」ってなーに?“線路編”
第9章 E5系の鼻が長い理由“新幹線編”
第10章 実際に握り寿司を供した列車があった“番外編”
著者等紹介
川島令三[カワシマリョウゾウ]
1950年兵庫県生まれ。芦屋高校鉄道研究会、東海大学鉄道研究会を経て「鉄道ピクトリアル」編集部に勤務。現在は鉄道アナリスト。著書多数。テレビでのコメンテーターのほか、早稲田大学エクステンションセンター・オープンカレッジ「鉄道で楽しむ旅」講師もつとめる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
youmar Jr.
ゆうくま🐻🧸🧸🧸 フォロバ
なかじ
tanabe2282