- ホーム
- > 和書
- > 文庫
- > 雑学文庫
- > 三笠 知的生き方文庫
出版社内容情報
実感!脳がどんどん活性化!
ページをめくった今日から、楽しい気分で上達し、信じられない効果が!
あなたも、時空を「超」えるワクワクした世界へ――。
◎「速読法」と「記憶法」は同時に学ぶほうが進歩がはやい
◎あっという間に本1冊が頭に入る
◎20人の名前が1分間で正確に覚えられる
◎仕事で、散歩で…鍛えるチャンスは机の上だけではない
◎外国語の上達が加速化
◎企画力・創造力・発信力・文章力が強化……etc.
感謝の声が続々!
*論文を読む速度・書く能力・書く速度が格段に上がりました。(大学院生)
*これまで学んだ速読法で最も効果を実感できた。(公務員)
*長時間の作業をしても身体も眼も疲れにくく、仕事が効率的に進むようになりました。(会社員)
*毎日の充実感が増し、人間関係も改善しました。(主婦)
内容説明
インプットとアウトプットが今までの10倍増える!医学博士が開発!誰でも簡単にできる、あなたの常識をひっくり返すスーパー技術。
目次
序章 インプットとアウトプットが今までの10倍増える「未来派学習法」―あなたの常識をひっくり返すスーパー技術(読後、あなたの能力の変化は“スグ”に現われます!;「速読法」と「記憶法」は同時に学ぶほうが進歩がはやい ほか)
1章 潜在意識の不思議な力―自分の中に眠る「本物の能力」を開発しよう!(運命は潜在意識がつくっている!?;表面意識が「社長」、潜在意識は「従業員」 ほか)
2章 時空を超える「速読法」―良質な情報が今までの10倍多く、速く手に入る「光の読書」(勉強は長くするより短期間集中のほうが効果的;「光の読書」をしないと読書スピードは速くならない ほか)
3章 時空を超える「記憶法」―大量の情報が今までの10倍速く覚えられ、忘れないスーパー技術(勉強効率が驚異的にアップする「記憶法」;自分の記憶力レベルを確認してみる ほか)
4章 脳がどんどん進化する!暮らしの中の「健康法」―睡眠、食事、体操でここまで変わる!(自分の中の「隠れた能力」を引き出す近道;足指運動で脳全体に「活」を入れる ほか)
著者等紹介
栗田昌裕[クリタマサヒロ]
1951年生まれ。東京大学理学部卒、同大学院修士課程修了(数学専攻)、同医学部卒。内科医師。米国カリフォルニア大学留学。医学博士。薬学博士。現在、群馬パース大学学長、同大学附属研究所所長、SRS研究所所長。日本で最初の速読一級の検定試験に合格。以後、速読を入り口とするSRS能力開発法を提唱し、そのメソッドは、多くの企業研修や、学校などで採用されている。全国的に有名な「指回し体操」の生みの親でもある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
u1
かず
takahiro suzuki
枝毛
-
- 和書
- 時短が創る経営革新