知的生きかた文庫<br> サプリメントの正体―本当に「効くもの」「危ないもの」

個数:
  • ポイントキャンペーン

知的生きかた文庫
サプリメントの正体―本当に「効くもの」「危ないもの」

  • 田村 忠司【著】
  • 価格 ¥770(本体¥700)
  • 三笠書房(2019/12発売)
  • ゴールデンウィーク ポイント2倍キャンペーン対象商品(5/6まで)
  • ポイント 14pt
  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年05月03日 19時15分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 256p/高さ 15cm
  • 商品コード 9784837986195
  • NDC分類 498.51
  • Cコード C0130

出版社内容情報

私は医療機関(医師、歯科医師)に限って提供を行っている、サプリメントメーカーの代表を務めています。そんな立場から、

 ◇限られた予算の中で何を飲めばいいのか、どの栄養素を優先して摂るべきか
 ◇グルコサミン、ヒアルロン酸など「あのサプリメント」は本当に効くのか
 ◇かえって健康を害しかねないサプリメントを見抜くには
 ◇サプリメントに頼らず、体をいい状態にキープするには…

サプリメントの実態をお伝えした上で、投資に見合った効果がきちんと期待できるサプリメントの見分け方、選び方について、できるだけわかりやすくお伝えしていきたいと思います。
また、
 ・99.99%が添加物の葉酸
 ・人毛が原料のアミノ酸
 ・配合量は『目標値』に過ぎない!? …etc.

今まで誰も書けなかった、粗悪品が出回る業界の裏事情・実態についても、踏み込んで書かせていただきました――著者

内容説明

ズバリ答えます!「このサプリメントは本当に効くの?」業界を知りつくした著者(医療機関向けサプリメントメーカー代表)が徹底検証!賢い選び方・使い方、教えます。

目次

序章 N子さんのサプリメント事情
第1章 あなたの知らない「サプリメントの正体」
第2章 損しない「賢い選び方・付き合い方」
第3章 「このサプリメントは本当に効くのか?」徹底検証
第4章 何を飲めばいいのか?
第5章 お悩み・症状別「栄養素」の摂り方
第6章 サプリメントに頼らない生活

著者等紹介

田村忠司[タムラタダシ]
1965年生まれ。富山県出身。1988年東京大学工学部産業機械工学科卒業。同年、株式会社リクルートに入社。通信事業を中心に経営戦略、新規事業立案、マーケティング戦略立案、営業活動に従事。1998年「日本老化制御研究所」を擁する日研フード株式会社に入社。取締役経営企画室長、サプリメントの製造子会社の代表取締役社長として活動。2006年医療機関専用サプリメントの専門メーカー、株式会社ヘルシーパスを設立。栄養療法に取り組む医師、歯科医師へのサポート・情報提供のため、日本全国を飛び回り、楽しく仕事に取り組んでいる。日本抗加齢医学会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

MILKy

6
続。また食べ合わせにも理にかなっているものがあり、例えば魚と柑橘類、ではカルシウムとクエン酸で吸収促進。また改めてビタミンCは万能なので摂取続けようと思う、免疫にも。また、炭水化物云々にも触れており、この過剰摂取はガンを喜ばせることになると。気になる摂取のタイミングについても触れており、基本は食事の時間と離さない、らしい。また肩こりに、ボスウェリアセラータというサプリが結構な効果があるとか。睡眠改善のメロトニンは日本で認可されないのは眠剤市場への影響もあるとか。興味深い内容でした◎2020/05/01

MILKy

4
緊急事態宣言時10冊目。店頭で出会った本。バランスのとれた良書。著者は医療向けサプリ会社のトップで原本は初めての執筆。サプリ会社にいながらもサプリは最低限、の姿勢が好感持て、業界にいるからこそ分かることを教えてくれ勉強になる。サプリには合成原料と天然があり、後者が基本的には良いらしいが体質にもより、濃度は薄くもなるらしい。オーダーメイドサプリは費用が余計にかかる分オススメできない。また定番だけどコラーゲンにヒアルロン酸、プラセンタは経口では分解されるので✕。ヘタにサプリで摂るより医薬品が良い場合も。続2020/05/01

テルヒオ・ラモス

2
サプリの選び方について知りたいと思い読みました。 ネットレビューで選んでましたが、次回から成分表やPRのポイントを意識して製品比較していこうと思います。 また遺伝子や体型で必要な栄養量は個人差があります。体の反応を見て自分に必要な摂取量を見極めていくことが必要だと知れました。人生の知恵になるので、なかなかおすすめです。2022/02/01

Avalanche

2
ビタミンやミネラル等、サプリメントは医薬品では無いので日本国内に関して言えば、正直非常に緩いと申しましょうか、相当グレーな会社や商品が多いように感じる。そんな私は米国から通販でサプリを購入しているが、米国の方がサプリに関する規制も厳しく、安心と信頼は日本製よりも上だと感じる。この本には海外との比較は記載されていないが、読んでいてやはりその様に感じた。筆者はサプリ会社の社長だが、摂れる栄養は食事から摂るのが最重要だと述べている。サプリに頼る前にバランスの良い食事を心掛ける事が結果的に一番コスパが良い。2021/02/12

yoneko

1
ビタミンcを意識して食べようっと2024/10/19

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/14696728
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品