知的生きかた文庫
身のまわりの疑問が解決する雑学の本

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ 文庫判/ページ数 288p/高さ 15cm
  • 商品コード 9784837986171
  • NDC分類 049
  • Cコード C0130

出版社内容情報

◎豆知識のある人は強い!

豆知識といえば、いちばん関心があるのが
私たちの身のまわりの疑問。

ところが素朴な問題は、人に質問するわけにもいかない。

本書を読めば、言葉から食、スポーツ・芸能など
いろいろな分野の疑問がスッキリ解決!


・「ぐれる」の語源はハマグリ?
・虹の下半分はどうなってるの?
・なぜ、ラグビーのユニフォームには横縞が多いのか
・電柱は何メートルくらい埋まっているのか


ほかにも、話すとウケる意外な話がたくさん!!
あなたはいくつ、答えられますか?

内容説明

「おんの字」ってどんな字?なぜ土俵で相撲を取るのか。「心太」は「ところてん」とは読まなかった。アルミホイルにはなぜ裏表があるの?「なるほど」「そうなの?」オドロキの連続!!話すとウケる意外な話214。

目次

第1章 キヨスクは何語だろう?―言葉の不思議
第2章 すき焼きのタブーは?―食の疑問
第3章 なぜ、熱が出ると寒気を感じるの?―人体の神秘
第4章 なぜ土俵で相撲を取るのか―スポーツ・芸能界の謎
第5章 引っ越しと年越しに、なぜそばなのか―社会の常識
第6章 パトカーにもスピード制限はある―法律の落とし穴

著者等紹介

本郷陽二[ホンゴウヨウジ]
1946年東京生まれ。早稲田大学文学部仏文科卒業。光文社カッパブックス編集部を経て、編集企画プロダクション「幸運社」を設立。歴史・雑学・日本語からビジネス・発想まで幅広いジャンルの書籍で活躍(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ひー坊

20
あまり深く考えずにさらっと読める。疲れた頭の箸休めになったがオススメはしない。個人的にはもっと深く踏み込んだ雑学を知りたいから。2022/10/28

ベローチェのひととき

10
ネットを見ていて気になって入手した本。私はちょっとした雑学に関してウンチクを述べている本が好きである。今回は、言葉の不思議、食の疑問、人体の神秘、スポーツ・芸能界の謎、社会の常識、法律の落とし穴を各章のテーマとして述べてあった。最近、生まれて初めて発熱による震えを経験したのだが、本書でなぜ発熱時震えるのかの説明がされていて非常に納得がいきました。2024/09/22

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/14395305
  • ご注意事項