- ホーム
- > 和書
- > 文庫
- > 雑学文庫
- > 三笠 知的生き方文庫
出版社内容情報
若さと美の秘密は「骨」にあり! テレビ放映で話題の最新情報をもとに、最高の若返り物質「骨ホルモン」を活性化する習慣を紹介!『NHKスペシャル 人体』(18.1.8放送)、
『美と若さの新常識?美女のヒミツは骨にあり』(18.4.17放送)で大反響!
若さと美しさは「骨」が決めていた――!
骨は、骨粗しょう症が気になる高齢者だけの問題ではありません。
最新の科学から、骨には、肥満を抑える、老化を防ぐ、免疫力を強くする、
精力がついて元気になる……といった、すごい力が秘められていることが明らかになったのです。
ポイントは、骨が生み出す最高の若返り物質「オステオカルシン」を活性化させること。
本書ではその具体的な方法を紹介します。たとえば、
・1日100秒「かかとに衝撃を与える」。
・「納豆」+「大豆食品」を毎日食べる。
・手の甲で日光を浴びる。
たったこれだけでもOK! ほかにも、「骨を強くする食材」「若さと美しさをつくる骨活食」まで、一挙紹介!
若さも健康も、一気に手に入る本。
太田 博明[オオタ ヒロアキ]
著・文・その他
内容説明
若さの素「オステオカルシン」が活性化する習慣。内臓脂肪が燃える!免疫力が上がる!「最強の栄養素」とは?骨トレ「かかとをストン!」「骨活食をパクッ!」この「かんたん習慣」で、健康寿命が延びる!
目次
1章 骨を刺激するだけで「若く」「強く」「きれい」になる!(骨の力で「見た目」が決まる!;「シワ」も「たるみ」も、骨の縮小が原因!? ほか)
2章 記憶力、筋力、精力…骨が「若さの根源力」を高める(「かかとを刺激する」だけで記憶力が上がる?;骨ホルモンが「代謝のいい太らない体」をつくる ほか)
3章 「骨スカ」に、絶対ならない対策を始めよう!(一生、寝たきりにならない「骨スカ対策」;「骨の健康度を知る」かんたんチェック法 ほか)
4章 骨活食―内臓脂肪を「落とす+つけない」食べ方(男40歳からは「お腹回り」に気をつける;「中年太り」は、骨粗鬆症になりやすい! ほか)
5章 「かんたん骨トレ」で、もっと若くて元気な体になる!(かんたん骨トレ―「これだけの運動」で全身が若返る!;かんたん筋トレ―太ももを鍛えると、「骨筋力」がつく! ほか)
著者等紹介
太田博明[オオタヒロアキ]
女性医療の分野で、日本をリードするパイオニア。国際医療福祉大学臨床医学研究センター教授。山王メディカルセンター女性医療センター長。医学博士。1944年、東京都生まれ。70年、慶應義塾大学医学部卒業。米国ラ・ホーヤ癌研究所に留学後、慶應義塾大学産婦人科講師・助教授、東京女子医科大学産婦人科主任教授を経て、2010年より現職。日本骨粗鬆症学会前理事長、日本抗加齢医学会理事。女性の全人的な医療を心がける臨床医として、ウェルエイジング(よりよく生きる)のための女性医療を実践している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ヨハネス
skr-shower
-
- 和書
- インターフェロン