知的生きかた文庫<br> 良寛 軽やかな生き方 - わたしは、ただ、遊んでいるだけ

個数:
  • ポイントキャンペーン

知的生きかた文庫
良寛 軽やかな生き方 - わたしは、ただ、遊んでいるだけ

  • 境野勝悟
  • 価格 ¥693(本体¥630)
  • 三笠書房(2018/03発売)
  • ゴールデンウィーク ポイント2倍キャンペーン対象商品(5/6まで)
  • ポイント 12pt
  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年05月01日 10時53分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 224p/高さ 15cm
  • 商品コード 9784837985228
  • NDC分類 188.82
  • Cコード C0130

出版社内容情報

一日一日、また一日。新たな気持ちで生き切る――あらゆる悩みが消えていく、良寛さんの「考え方・暮らし方・生き方」を紹介。一日一日、また一日。
新たな気持ちで生き切る――

良寛さんの……
・“毎日を心から愉しむ”コツ
 ――手まりつきつつ、今日も暮らしつ
・“軽やかに人と付き合う”方法
――美あれば、すなわち醜あり
・“融通無碍な考え方”のヒント
 ――仏、是れ自心の作なり
・“日々たくましく生きる”極意
 ――一回書き終わりて、また一回
・“子供と夢中で遊んだ”話
――のどかに児童を伴って、この身を送る

あらゆる悩みが消えていく、
良寛さんの「考え方・暮らし方・生き方」を紹介。

境野 勝悟[サカイノ カツノリ]
著・文・その他

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ムーミン

19
やり過ぎない 根を詰めない 自分に素直に 自分が熱くなりかけているとき、時々読み返すといい本です。2020/05/30

テツ

16
良寛の生涯と禅の言葉。俗世間に生き煩悩にまみれたままで死んでいくであろうぼくたちにとって求道は自分自身と関係のない在り方ではあるのだけれど、そうした道を生きた人々の足跡は生きる上での悩み苦しみと対峙するための力となる。どのような形で世界と向き合って生きていくのか。自分と世界とはどう混じり合うべきなのか。自らの思考だけでは至ることが難しい全てから解放されるような閃きって存在していて、そのためには過去の人々の在り方や考え方を学ぶことが大切な気がするな。2020/09/25

ホシ

14
江戸後期の曹洞宗の僧・良寛の生涯と禅語を紐解きつつ、心安らかに生きる知恵を読者に提示します。分量も少なく、軽い読み物といった感じ。しかし、内容は深いです。良寛の人となりや思いが心をしっとりと潤してくれるような感覚になります。もっと詳しく良寛について知りたいと思いました。禅に関する豆知識も得られて良し。夏目漱石も解けなかった「父母未生以前」の公案は著者なりの答えが示されてあって「なるほど」と感得した次第。他にも心に染みる箴言があります。ストレスを感じた時は小難しい仏教書より、こうした本が私には良いかも。2018/06/06

ムーミン

8
ちょっと立ち止まってみる時間ができました。つい目の前の成果、結果を求めていた自分に気付きました。2018/04/13

M

5
軽やかな生き方というタイトルには正直、気にもとめなかったし、実際に心惹かれたのは良寛の逸話の中でも自戒の言葉の数々であった。特に自戒の言葉の数々が漢文で簡潔に書かれているというのが私には深く印象に残った。というのも、自戒では後悔の念がどうしても強くなり、日本語では口語文でも文語体でも長々となってしまう気がするからだ。菅原道真や中江藤樹の時にも同様に感じたのだが日本人にとって漢文体は自分のありふれた表現しきれないものを圧縮することで誤魔化さないようにするような側面を持っていたため、取り入れていたのではないか2020/01/11

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/12651182
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品