- ホーム
- > 和書
- > 文庫
- > 雑学文庫
- > 三笠 知的生き方文庫
出版社内容情報
大好評の『美しい「大和言葉」の言いまわし』に続く第2弾!日常でつかえば「好印象」間違いなしの、美しい日本語の活用例満載!大好評の『美しい「大和言葉」の言いまわし』に続く第2弾!
今回は、大和言葉だけでなく、江戸期に生まれた粋で美しい言葉なども追加して、
より使い勝手のよい、「言い換え・言いまわし」集になっています。
日本語は、世界でも有数の「豊かな表現力」をもつ言葉だといわれています。
たとえば、次のような言い換えができるのが、日本語の豊かさなのです。
感動する→「琴線に触れる」、怒る→「気色ばむ」、雪が降りそう→「雪催い」、浮気心→「花心」
……日本語の美しさと「妙味」が感じられます。
でも、このような言葉は、あまりつかわれなくなってきています。
本書は、これからも残したい、つかいたい日本語を、
人間関係を表す言葉、想いを伝える言葉、かしこまった場でつかいたい言葉など、
各テーマごとに、豊富な用例とともに紹介しています!
第1章◆想いを表す言葉
花心/心化粧/人心地/岡惚れ/秋風が立つ/後ろ髪を引かれる/ほぞを噛む・・・等
第2章◆人間関係に関する言葉
竹馬の友/ねんごろ/わりない仲/お膝送り/お愛想/いとま/空茶/いただき立ち・・・等
第3章◆人や物の状態を表す言葉
綺羅星のごとく/小股の切れ上がった/身ぎれい/堂に入る/いでたち/勇み肌/垢抜ける・・・等
第4章◆行為を表す言葉
嗜む/紫煙をくゆらせる/まどろむ/現を抜かす/管を巻く/お茶を濁す/付け焼き刃/ひそみにならう・・・等
第5章◆性格・性質を表す言葉
凜/匂い立つ/身持ちがよい/きっぷがいい/おてんば/居丈高/圭角がある/悋気深い・・・等
第6章◆程度を表す言葉
おしなべて/いかばかり/醍醐味/極め付き/けんもほろろ/芳しくない/杳として/頗る付き・・・等
第7章◆かしこまった場でつかう言葉
誼を結ぶ/弥栄を祈る/錦上花を添える/お目もじする/僭越ながら/薄紙を剥ぐように・・・等
第8章◆情景を表す言葉
花冷え/花筏/風薫る/青き踏む/五月雨/万緑/蝉時雨/篠突く雨/車軸を流す/山装う/雪催い・・・等
日本の「言葉」倶楽部[ニホンノコトバクラブ]
内容説明
サラリとつかえば、キラリと光る!「枠」でほっこり「和のこころ」
目次
第1章 想いを表す言葉
第2章 人間関係に関する言葉
第3章 人や物の状態を表す言葉
第4章 行為を表す言葉
第5章 性格・性質を表す言葉
第6章 程度を表す言葉
第7章 かしこまった場でつかう言葉
第8章 情景を表す言葉
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
Sachi
ずーにゃん
白い雲。。
rn_albafos
ふう
-
- 電子書籍
- 週刊ヤングジャンプ増刊「ヤングジャンプ…