知的生きかた文庫<br> 美しい「日本語」の言いまわし―粋で優雅で角も立たない!「伝える技術」

個数:
電子版価格
¥770
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

知的生きかた文庫
美しい「日本語」の言いまわし―粋で優雅で角も立たない!「伝える技術」

  • ウェブストアに21冊在庫がございます。(2025年05月01日 00時02分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 261p/高さ 15cm
  • 商品コード 9784837984450
  • NDC分類 814
  • Cコード C0130

出版社内容情報

大好評の『美しい「大和言葉」の言いまわし』に続く第2弾!日常でつかえば「好印象」間違いなしの、美しい日本語の活用例満載!大好評の『美しい「大和言葉」の言いまわし』に続く第2弾!

今回は、大和言葉だけでなく、江戸期に生まれた粋で美しい言葉なども追加して、
より使い勝手のよい、「言い換え・言いまわし」集になっています。

日本語は、世界でも有数の「豊かな表現力」をもつ言葉だといわれています。
たとえば、次のような言い換えができるのが、日本語の豊かさなのです。

感動する→「琴線に触れる」、怒る→「気色ばむ」、雪が降りそう→「雪催い」、浮気心→「花心」

……日本語の美しさと「妙味」が感じられます。

でも、このような言葉は、あまりつかわれなくなってきています。

本書は、これからも残したい、つかいたい日本語を、
人間関係を表す言葉、想いを伝える言葉、かしこまった場でつかいたい言葉など、
各テーマごとに、豊富な用例とともに紹介しています!

第1章◆想いを表す言葉
花心/心化粧/人心地/岡惚れ/秋風が立つ/後ろ髪を引かれる/ほぞを噛む・・・等

第2章◆人間関係に関する言葉
竹馬の友/ねんごろ/わりない仲/お膝送り/お愛想/いとま/空茶/いただき立ち・・・等

第3章◆人や物の状態を表す言葉
綺羅星のごとく/小股の切れ上がった/身ぎれい/堂に入る/いでたち/勇み肌/垢抜ける・・・等

第4章◆行為を表す言葉
嗜む/紫煙をくゆらせる/まどろむ/現を抜かす/管を巻く/お茶を濁す/付け焼き刃/ひそみにならう・・・等

第5章◆性格・性質を表す言葉
凜/匂い立つ/身持ちがよい/きっぷがいい/おてんば/居丈高/圭角がある/悋気深い・・・等

第6章◆程度を表す言葉
おしなべて/いかばかり/醍醐味/極め付き/けんもほろろ/芳しくない/杳として/頗る付き・・・等

第7章◆かしこまった場でつかう言葉
誼を結ぶ/弥栄を祈る/錦上花を添える/お目もじする/僭越ながら/薄紙を剥ぐように・・・等

第8章◆情景を表す言葉
花冷え/花筏/風薫る/青き踏む/五月雨/万緑/蝉時雨/篠突く雨/車軸を流す/山装う/雪催い・・・等

日本の「言葉」倶楽部[ニホンノコトバクラブ]

内容説明

サラリとつかえば、キラリと光る!「枠」でほっこり「和のこころ」

目次

第1章 想いを表す言葉
第2章 人間関係に関する言葉
第3章 人や物の状態を表す言葉
第4章 行為を表す言葉
第5章 性格・性質を表す言葉
第6章 程度を表す言葉
第7章 かしこまった場でつかう言葉
第8章 情景を表す言葉

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Sachi

7
Unlimited.昔の人は風流だなぁと思う言葉が沢山ある。2022/09/27

ずーにゃん

5
昔の人は、こんなに美しい日本語をよく思いついたなと思います。風流で、覚えておきたい言葉がたくさん載っていました。でも、現代の日常生活で使用してもなかなか伝わらないかも。匂い立つような美しさ…言われてみたいです。2017/01/22

白い雲。。

4
知っていて使っている言葉もあるが、忘れていた言葉もあった。相手が知らなければ伝わらないので、あまりに忘れられた言葉は淘汰されてしまうのかな。2017/07/19

rn_albafos

3
普段使いできる言葉は多くない印象だが、こんな意味だったんだ、という学びも多った。言葉の成り立ちについての解説もあったが、古来の日本人の感性と言語化能力、表現力には驚かされた。2023/04/30

ふう

3
『語彙力を高める』的な本を立ち読みした時にも思ったけど、残念ながら日常会話に生かせるものが少ない。言語は共通認識だから、相手の知らない言葉を使っても意味がない。浮気心を花心とは美化しすぎ。アイドルに横恋慕は使い方違うような…。「気色ばむ」ってわかるか、若者にきいたら「インスタ映え」みたいなもんですか(景色映む?)と言われた(笑)。せっかくだから美しい日本語でしめようと思ったのだが、思い浮かばない。かように実生活上役に立つことは少ないが、知識として知っておいて損はないと「僭越ながら」思う次第です。2017/12/11

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/11259058
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品