- ホーム
- > 和書
- > 文庫
- > 雑学文庫
- > 三笠 知的生き方文庫
出版社内容情報
じつは「太陽は燃えてない」!? 月は「どうして私についてくる」? いまだ謎だらけの宇宙の疑問をイラスト・図解で徹底解明!
ふと夜空を見上げて、月を見て、星を見て、ふしぎに思ったことはありませんか?
夜空の星はいったい何個あるのだろう。
どうして月は地球に落ちてこないのかな……。
そんな素朴な疑問に一挙お答えします!
◎月は「どうして私についてくる」?
◎じつは「太陽は燃えてない」!?
◎宇宙に行くと「身長が伸びる」って本当?
◎「宇宙服を着ないで宇宙空間に出る」とどうなる?
◎地球も月も太陽もなぜ「丸い」のか?
などなど、本書ではいまだ謎だらけの宇宙のふしぎを
東京大学教授、鳥海先生が徹底解説!
豊富なイラスト・図解があるから目でわかる、だから楽しい!
気づいたら朝まで宇宙の世界に夢中になっていた。
そんな体験のできる充実の1冊です!
【著者紹介】
東京大学名誉教授
内容説明
星が「またたいて見える」のはなぜ?「夜空の星」はいったい何個ある?こんな素朴な疑問に、ズバリお答えします!「考えはじめたら、どうにも止まらない!」「知れば知るほど、夢がふくらむ!」そんな宇宙の「ふしぎ」がつまった本。
目次
1章 考えはじめたら止まらない!宇宙ふしぎ雑学(地球は「毎年5万トンずつ軽くなっている」!?;宇宙に行くと「身長が伸びる」って本当? ほか)
2章 知れば知るほど面白い!地球と月の驚き雑学(地球は「なぜ青い」のか?;地球は「なぜ、いまも回り続けている」? ほか)
3章 思わず胸が熱くなる!太陽系の感動雑学(じつは「太陽は燃えてない」!?;金星、土星、天王星「地球に似た星」はどれ? ほか)
4章 ワクワクして眠れない!銀河のなるほど雑学(4000億個の星がうずを巻く「天の川銀河」;お隣の「アンドロメダ銀河」は、どんな銀河? ほか)
5章 夢がグンとふくらむ!宇宙のミステリー雑学(138億年前、宇宙はどのように誕生したの?;宇宙は何でできてるの? ほか)
著者等紹介
鳥海光弘[トリウミミツヒロ]
1946年、神奈川県生まれ。東京大学名誉教授。海洋研究開発機構領域長、海洋地球生命史分野長。69年、東京大学理学部で岩石学を学び、卒業後、レオロジー、温度・圧力・歪み履歴、地震活動の複雑地球科学を研究、現在は初期生命と進化を研究。東京大学助手、愛媛大学助教授、東京大学教授を経て、現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
猫
ま
モリ