- ホーム
- > 和書
- > 文庫
- > 雑学文庫
- > 三笠 知的生き方文庫
出版社内容情報
1枚の風刺画には「多くの情報」が詰まっています。クスッと笑える事実から、変わりゆく世界情勢まで、独自の切り口から解説・展開!
風刺画専門家が
厳選した図とともに、
幕末から昭和前半までを旅する本!
□「西郷隆盛」が風刺されにくかったのは、なぜか?
□「自由民権運動」――その高まりを巨大犬で表現
□「レストラン」――当時の最先端西洋料理店とは
□「鉄道」――明治の中流が乗った二等車
□「大逆事件」を風刺した数少ない一点
□「第二次世界大戦」――甘く見た戦況判断……
日本史の復習にも、受験対策にも最適!
内容説明
風刺画専門家が厳選した図とともに、幕末から昭和前半までを旅する本!
目次
1章 幕末から明治10年代まで(開国―日本、植民地化の危機!;戊辰戦争―西欧のにらみ合い ほか)
2章 明治20年代(日清戦争―傑作風刺画が生まれた背景;レストラン―最先端西洋料理店の細密描写 ほか)
3章 明治30年代(列強クラブ―新入りに好奇の眼;金本位制―「金さん」が輝いた時代 ほか)
4章 明治40年代・大正時代(軍国主義時代の主役は誰?;伊藤博文―死者にムチ打つ風刺画 ほか)
5章 昭和初期から第二次世界大戦まで(一枚に凝縮された、昭和初期の不況社会;低賃金を武器とするダンピング批判 ほか)
著者等紹介
清水勲[シミズイサオ]
1939年東京生まれ。立教大卒。編集者・美術館研究員・大学教授を経て、現在は京都国際マンガミュージアム研究顧問。1982年、ジョルジュ・ビゴーの研究で第1回高橋邦太郎賞(後の日仏文化賞)受賞。1986年、長年の漫画史研究が認められ、第15回日本漫画家協会賞特別賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ぺぱごじら
たか
CHRONO
ひだまりさん
ランランルーんば
-
- 和書
- 大蛇薙