知的生きかた文庫<br> 吉田松陰「人を動かす天才」の言葉

個数:
電子版価格
¥935
  • 電子版あり

知的生きかた文庫
吉田松陰「人を動かす天才」の言葉

  • ウェブストアに51冊在庫がございます。(2025年05月25日 22時16分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 246p/高さ 15cm
  • 商品コード 9784837982951
  • NDC分類 289.1
  • Cコード C0121

出版社内容情報

この「まっすぐで力強い生き方」からあなたは何を盗めるか? 幕末の英雄たちに大きな影響を与えた希代の思想家・吉田松陰の言葉

2015年NHK大河ドラマのキーパーソン!
激動の時代を駆け抜けた男、吉田松陰
――この「まっすぐで力強い生き方」から、
あなたは何を盗めるか?

◎必ずやれるという志がなければ、事は成し遂げられない
◎聖人・賢人の書いた書物を読んで、人格を磨くことを平常の心がけとせよ
◎武士の道にあって最も大切なのが義である
◎1日に何か一つを学べば、1年で360の知識を得ることができる。
◎旅は若者の心を育てる
◎人の人たる所以は忠と孝を基本とする

etc……

失われた「日本人の心」がここにある!
「人間の品格」を高める言葉。

内容説明

天朝も幕府も藩もいらない!松陰が発明した「草〓(もう)崛起」の思想により、ついに幕府は倒れる。草〓(もう)崛起が、そして松陰が、日本の歴史を変えたのである。

目次

序章 「歴史の歯車を動かした男」吉田松陰―人を、国を、そして自分を動かした生き様とは?(おとなしい性格の内に秘めた、尊攘の激しい闘志;松陰の生業は「教育者」ではなく「兵学者」 ほか)
1章 吉田松陰に学ぶ「自分を高める」言葉―「天才思想家」はいかにつくられたか(真心をもってすれば、不可能なことはない;志を立てることから、すべては始まる ほか)
2章 まっすぐであたたかい―松陰の素顔が見える言葉―家族・同志を大切にした人間味ある一面(杉家の美風は、親族が仲よいことだ;兄は大義を叫ぶ自分を助けてくれた ほか)
3章 怖れず覚悟を貫く言葉―松陰が抱いた新たな夢、そして突然の死…(天下は天皇のもので、幕府の私有でない;富士山が崩れるとも決意は変わらない ほか)

著者等紹介

楠戸義昭[クスドヨシアキ]
1940年、和歌山県に生まれる。立教大学社会学部を卒業後、毎日新聞社に入社。学芸部編集委員を経て歴史作家に(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

kayoko

14
大河ドラマの影響で読んでみたけど松陰先生の言葉、生き方の凄さに感動。わかりやすく読みやすかったのですごく心に入ってきました。少しでも実行できることはしていこう!と思える本だった。2015/04/03

くものすけ

11
本を読め、但し学者になってはいけない。実行が伴わなければ学んだ事にならない。何と過激な言葉でしょう。真心をもってすれば不可能な事はない...諌言出来ぬものは、戦で先駆けも出来ない...こんな内容で小さい頃からバシバシ叩き込まれたら、長州から幕末の志士が生まれるのも理解出来る。しかし、吉田松陰は完全無欠かといえばそうでもない。外国への密航計画の杜撰さは普段の行動から判断して「あれっ」と思ってしまう。余りに落差が大きい。2019/12/03

ぷりん

10
山口旅行前に読みました。松陰の考え方は、今の教育の中でも変わらず伝わっているものが多い。大切なことって変わらないものだなと感じた。まさに「真心をもってすれば、不可能なことはない」という言葉のとおり、言行一致の人生だったことを痛感した。そんな思いで、松陰神社を見てこようと思う。2015/09/17

M_Study

7
本で知識を得ても行動が伴わなければ意味が無い。読書するときは大事な箇所は抜き書き。知識偏重でないところが重要なのだろう。松陰先生の思想は過激すぎる面があり、それが結局命取りになるのだが、過激さは若者を奮い立たせる情熱となった。その後の門下生の活躍ぶりが、それを物語っている。2016/09/15

江口 浩平@教育委員会

7
花燃ゆの吉田松陰ブームから遅ればせながらようやく読了。孟子の「至誠にして動かざる者未だ之在らざるなり」を愚直に、純粋に実践し通した人なのだと実感。『講孟剳記』は囚人に希望をもたせるため、孟子を輪読する勉強会から生まれたのだと知り、原典にあたってみたいと思った。2015/12/17

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/8323464
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品