- ホーム
- > 和書
- > 文庫
- > 雑学文庫
- > 三笠 知的生き方文庫
出版社内容情報
この「まっすぐで力強い生き方」からあなたは何を盗めるか? 幕末の英雄たちに大きな影響を与えた希代の思想家・吉田松陰の言葉
2015年NHK大河ドラマのキーパーソン!
激動の時代を駆け抜けた男、吉田松陰
――この「まっすぐで力強い生き方」から、
あなたは何を盗めるか?
◎必ずやれるという志がなければ、事は成し遂げられない
◎聖人・賢人の書いた書物を読んで、人格を磨くことを平常の心がけとせよ
◎武士の道にあって最も大切なのが義である
◎1日に何か一つを学べば、1年で360の知識を得ることができる。
◎旅は若者の心を育てる
◎人の人たる所以は忠と孝を基本とする
etc……
失われた「日本人の心」がここにある!
「人間の品格」を高める言葉。
内容説明
天朝も幕府も藩もいらない!松陰が発明した「草〓(もう)崛起」の思想により、ついに幕府は倒れる。草〓(もう)崛起が、そして松陰が、日本の歴史を変えたのである。
目次
序章 「歴史の歯車を動かした男」吉田松陰―人を、国を、そして自分を動かした生き様とは?(おとなしい性格の内に秘めた、尊攘の激しい闘志;松陰の生業は「教育者」ではなく「兵学者」 ほか)
1章 吉田松陰に学ぶ「自分を高める」言葉―「天才思想家」はいかにつくられたか(真心をもってすれば、不可能なことはない;志を立てることから、すべては始まる ほか)
2章 まっすぐであたたかい―松陰の素顔が見える言葉―家族・同志を大切にした人間味ある一面(杉家の美風は、親族が仲よいことだ;兄は大義を叫ぶ自分を助けてくれた ほか)
3章 怖れず覚悟を貫く言葉―松陰が抱いた新たな夢、そして突然の死…(天下は天皇のもので、幕府の私有でない;富士山が崩れるとも決意は変わらない ほか)
著者等紹介
楠戸義昭[クスドヨシアキ]
1940年、和歌山県に生まれる。立教大学社会学部を卒業後、毎日新聞社に入社。学芸部編集委員を経て歴史作家に(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
- 評価
-
hide-books本棚
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
kayoko
くものすけ
ぷりん
M_Study
江口 浩平@教育委員会