知的生きかた文庫<br> 超訳 菜根譚―人生はけっして難しくない

個数:
  • ポイントキャンペーン

知的生きかた文庫
超訳 菜根譚―人生はけっして難しくない

  • 境野 勝悟【著】
  • 価格 ¥628(本体¥571)
  • 三笠書房(2013/11発売)
  • ゴールデンウィーク ポイント2倍キャンペーン対象商品(5/6まで)
  • ポイント 10pt
  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年04月30日 20時04分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 221p/高さ 15cm
  • 商品コード 9784837982234
  • NDC分類 159
  • Cコード C0130

出版社内容情報

一番わかりやすい『菜根譚』の入門書!読みこめば読むこむほど、あなたの“生きるチカラ”となる至言・名言・箴言の数々に出会える本

『菜根譚』は、中国明代末期の人、洪自誠による処世訓。
儒教や仏教、道教のエッセンスが詰まった「人生の教科書」です。
本書は、その中から“これだけは知っておきたい言葉”を厳選し、
「超訳」で読みやすく、わかりやすく紹介します。

◎「何の変哲もないこと」に、喜びを見出す
◎「勝つこと」以上に価値があるものに気づく
◎お世話や親切は“しっぱなし”でよい
◎あいさつができない人は「何もできない人」
◎「自分以外の何ものにもなろうとしてはいけない」
◎一見「無駄に思えること」の中に元気の素がある
◎「ないはないなりに、また楽しい」という生きる知恵

……この至言・名言が、あなたの“生きるチカラ”になります!

内容説明

『菜根譚』は、中国明代末期の人、洪自誠による処世訓。儒教や仏教、道教のエッセンスが詰まった「人生の教科書」です。本書は、その中から“これだけは知っておきたい言葉”を厳選し、「超訳」でわかりやすく、読みやすく紹介します。深くて、面白くて、役に立つ―人生の道しるべとなる1冊!

目次

1章 「なんの変哲もない」ことに喜びを見出す―15の言葉
2章 欲やお金から「一歩」距離をおく―10の言葉
3章 「自分」を上手にコントロールする―15の言葉
4章 生き方をシンプルに変える―15の言葉
5章 心を「ポジティブな感情」で満たす―14の言葉
6章 いまの「働き方」を見直す―13の言葉
7章 「人間的魅力」を磨いていく―15の言葉

著者等紹介

境野勝悟[サカイノカツノリ]
1932年、横浜生まれ。円覚寺龍隠庵会首。早稲田大学教育学部国語国文学科卒。私立栄光学園で18年教鞭をとる。在職中、参禅、茶道を専修するかたわら、イギリス、フランス、ドイツなど西欧諸国の教育事情を視察、わが国の教育と比較研究を重ねる。1973年、神奈川県大磯にこころの塾「道塾」を開設。1975年、駒澤大学大学院・禅学特殊研究科博士課程修了。各地で講演会を開催。経営者、ビジネスマンから主婦層に至るまで幅広く人気がある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

小梅

73
良い時にでも、悪い事の芽が育ってる。悪い時にこそ、良い事の芽が育つ。 良いも悪いも長く続かないんだよね。2019/01/28

森林・米・畑

27
読みやすいし分かりやすいから心に刻まれる。落ち込んだとき、疲れたとき、面白くないときには効きますね!菜根譚とは私にとっての人生の指南書ですね‼️2021/12/27

バズリクソンズ

23
確かに名著ではある。参考にしたい格言が多数あるが、仕事に関する項目は現代社会で、自分が所属してきた会社で果たして通用するだろうか?という疑問が浮かんだのが正直な感想。世の中、常にマイペースで余裕を持って取り組める職場は皆無に等しいように思う。そんな会社は常に赤字でいつかは倒産が待っているはず。お金が人生の全てではないというような内容もあるが真っ向から否定はしないが、だからと言って仕事はおろそかに出来ない。そういう点では自分にはミスマッチの部分もあると感じずにはいられなかった。いつか完全版を読んでみたい。2023/10/07

ふ~@豆板醤

18
見開き一テーマであっさり読めた。他の方のレビューにもあるように、意訳過ぎるような箇所もあったので、あくまでも手軽な入門書。。「独り坐して心を観ず」「周りの状況をどんなものにするかは自分次第」「過ち無きは即ち是れ功なり」「一善言を聞く(たくさんの知識より、とびきりの言葉を一つ持つ)」「棋は争わざるを以て勝となす」「暖なれば即ち生ず(ひどい言葉には「あたたかい言葉」でお返しする)」2016/08/03

17
明(1368〜1644)末期の洪自誠の著。役職が上がってきた自分自身の戒めに読めてよかった。「才華は玉つつむ」自慢したってしょうがない。「矜高倨傲は客気にあらざるは無し」偉そうにしたり、人をバカにしたり人をあなどっていると例えすごい人でも周りは黙って消える。「動処に静にし得来たり」騒がしいところ(ピンチ)の時に冷静でいられるか。「己の長を以て、人の短を形すことなかれ」自分は優秀だと勘違いして、他人の弱点や失敗を、人の前にさらけ出すことはしてはならない。お陰様でと謙虚に生きていかなきゃならん!2022/05/12

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/7383486
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品