- ホーム
- > 和書
- > 文庫
- > 雑学文庫
- > 三笠 知的生き方文庫
内容説明
心を瞬時に「ほぐす」「癒す」「強くする」!「いつでも、どこでも、自分で」できる心の健康法。
目次
はじめに 「ツボをたたく」だけで驚きの効果!―新しい「心の健康法」
1章 「ツボをたたく」だけで、なぜ心がスッキリする?
2章 「ストレス」「苦手意識」「もの忘れ」…「心がスッキリする」体のツボ
3章 「緊張」「不安」「悲しみ」…「負けない自分をつくる」体のツボ
4章 「ダイエット」「禁煙」「やる気アップ」…「意志が強くなる」体のツボ
5章 「頭にくる!」「恥ずかしい!」「うつかも?」…「気持ちをコントロールする」体のツボ
著者等紹介
森川綾女[モリカワアヤメ]
心理学博士。日本TFT協会理事長。愛知県生まれ。米国ウェスタン・ミシガン大学で政治学を学ぶ。その後、カリフォルニア・コースト大学大学院で心理学を学び、心理学博士号を取得。大学院在学中にカウンセリングを始め、1998年、アイ心理研究所を開業。この間、「TFT(思考場療法)」と出会い、まったく新しい心理療法の可能性を見出す。2000年よりTFTの創始者、ロジャー・キャラハン博士のもとで学び、米国TFTセンターでトレーニングや臨床に従事。2004年、日本TFT協会設立、理事長に就任。現在は、アイ心理研究所でTFTのワークショップや個別相談、専門家向けの指導に従事するかたわら、全国でセミナーや講演を行なっている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
パフちゃん@かのん変更
51
タッピングの本はたくさん出ていて以前も他の本を読んだことがあります。この本は読みやすく分かりやすく書かれていました。いろんなタッピングの種類が載っていて全部試してみました。ツボは覚えやすいので必要なときに試してみようと思います。空手チョップみたいなPRのツボだけでもストレス解消や物忘れに効くそうなのでこれだけでもメリットあると思います。花粉症や「ぐっすり眠る」なども有効だと思います。2014/03/13
はりねずみ
0
タッピングはツボ押しだったんですね。10年前からタッピングについては知っていたけど、思ったより色々なやり方があるのだなと思った。とりあえず、やってみようと思う。2015/10/25