知的生きかた文庫<br> 「心が強い子」は母親で決まる!

個数:

知的生きかた文庫
「心が強い子」は母親で決まる!

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年09月21日 01時45分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 186p/高さ 15cm
  • 商品コード 9784837978565
  • NDC分類 379.9
  • Cコード C0137

内容説明

「負けたくない」―「頑張る心」の上手な育て方。

目次

1章 「心が強い子の母親」が絶対にしていること(子どもの心は「親子の会話」で強くなる;精神的に「強い子」「弱い子」―母親の違い ほか)
2章 勉強・友達―頑張る心は「いい親子関係」から生まれる(「負けたくない!」―頑張る心の上手な育て方;私が「難関校・灘中にすんなり合格できた」理由 ほか)
3章 「自分に負けない心」は家庭で鍛えよう!(鉄則―子どもが勉強している間は「テレビを消す」!;心が強い子は、なぜ「受験にも強い」? ほか)
4章 子どもの「意志の強さ」はしつけで決まる!(学校は「人間関係を学ぶ場」と考えよう;学校の先生に「頼っていいこと」「いけないこと」 ほか)
5章 「やればできる!」と子どもに信じさせる法(小学生に「職業観を教える」一番いい方法;本棚には必ず「偉人伝」を置こう ほか)

著者等紹介

和田秀樹[ワダヒデキ]
1960年大阪府生まれ。85年に東京大学医学部卒業後、東京大学附属病院精神神経科助手、米国カール・メニンガー精神医学校国際フェローを経て、現在は精神科医。川崎幸病院精神科顧問、国際医療福祉大学教授、一橋大学経済学部非常勤講師、ヒデキ・ワダ・インスティテュート代表などを務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

T坊主

8
1)親の愛情とは、子供が厳しい競争社会を生き抜く為の強さを身につけられるよう全力を注ぐという事。2)競争が子供の心を強くする。3)皆から好かれる必要はない。4)子供に一番悪い影響を及ぼすのは親が過剰反応する事。5)今の学校の問題点は”できない子に合わせることにある”。6)携帯電話、ゲームでしか付き合えない友達なら必要ない。7)1880年代のアメリカでの放任主義は、間違っていた。日本のゆとり教育も間違っていた。8)親同士のネットワークも大切。9)ルールを決めそれを守らせるほうが伸びる。10)パソコンは居間へ2014/02/20

二条ママ

6
図書館本。親のネットワークも大事のところを読んで、ハッとした。2018/03/31

aki

6
ゆとり教育の影響が響いている時代の本なので、娘が小学校に入るまでのあと3年のうちにまた今の学校環境などは変わるかも知れないなと感じました。その頃、また読み返してみます。 とても勉強になる本でした。2016/01/04

Sayaka

4
長女が小学生になってから女の子特有の嫌がらせとか仲間はずれについて耳にするようになったけど、それも心を強くする試練らしい。親同士の付き合いも重要らしい(ー ー;)。2018/04/25

K7☆

4
社会に出たら競争社会なのに、子供のころはゆとりでっておかしな話ですよね。今はゆとり教育から変わってきているようでよかったですが、強い心に育てるためには家庭での教育、愛情がとても大切なんだと思いました。 何のために勉強しなければならないのか、勉強したらこんなに世界が広がる!そういったことを小さい頃から少しずつ伝えていきたい。2017/06/04

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/405019
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品